2024 02,29 18:22 |
|
館長です。正月気分も抜け、年度末前で何だかそわそわな2月ですが、まずは教室の様子について。
(2月の昇級) 昇級者はナシでした 来月、また頑張りましょう! (ちょっと雑談。。) 最近、少し考えるのです。「果たして初段を目指すのが正解なのか」と。。 一般的に将棋を始めたら『初段を目指そう』と、よく言われます。確かに初段になると将棋の面白さも広がるし、何より【初段】という響きが良い。本人にとっても自信になりますしね。 また、決して難しい目標でもない、それなりに、ちょっと、ちゃんと頑張れば手が届くのが初段なのかなと。 ただ実際には全員が初段になるわけでもない。長いこと6~4級位でワイワイ、キャッキャッと楽しんでいる子もいる、それはそれで良いのかも。。 私自身も趣味でピアノやったりするけど、将棋でいう所の初段レベルを本気で目指す気はあまりない(笑)。好きな曲を練習して多少なりとも上手に弾けるようになればそれで満足だったりします。アマ5~6級レベルでも十分楽しいのよね。 将棋においてもそういう人は結構いると思う。 ただ、私の所は「教室」なので、それなりに生徒を成長させる責任もある。となるとやはり「初段」を目標にというのが自然ということにもなるのです。。 純粋に将棋を楽しんでもらいたいという思いもあるが、「強くなってもらいたい」という気持ちが強くなるとどうしても厳しく指導しないといけない場面も出てくる。う~ん、難しいね(*_*; 10年も教室やってきてなんだけど、逆に10年も教室やってきたからこそ色んな生徒を見て、あらためて考えさせられてるという感じでしょうか。 まあ悩みは尽きませんが、ウチの教室の門をくぐった生徒達にはそれぞれが何かしらを得てくれたらいいなと思います。 ・・・とりとめのない話ですみません。そんな感じで雑談終わり(^^; さて、来月(3月)は引退されたプロ棋士の某九段が来校する予定です! これも石垣島パワーでしょうか。ホント生徒の皆さんはラッキーです(誰も気づいてないけど・・) いつか、プロ棋士の先生と対局したという経験が、人生において生きることもあります。 私もあの、もはや伝説の”大山康晴十五世名人”に角落ちで指導対局してもらった経験は生涯の財産だったりします。。酒席で語れます(笑) まあ将棋は楽しむのが一番ですが、勝てばもっと楽しい♪そのためにも今より一つ二つ、上の級・段を目指して頑張りましょう! ではまた。来月は昇級の報告が出来るよう、先生(私)も生徒の皆さんも気合いれて取り組みましょう! PR |
|
2024 02,03 23:00 |
|
館長です。冬の石垣島、1月中旬頃はセーターやコートを着てもおかしくない寒い日が続いていましたが、ここ数日は初夏のような暑さ、教室も暖房入れたり冷房付けたりと忙しい今日この頃です。
今年の冬は雨が少ないようですが、あと1~2回は寒い日もあるでしょう。短い冬、楽しんで過ごしましょう。 (1月の昇級) ・拓叶くん 9級→8級 ・創生くん 10級→9級 昇級者は以上でした。 拓叶くんは入会したばかりですが既に駒の使い方や戦い方が上手い。実力的にはもう少し上の級からのスタートでも良かったのですが、基本を身に付けてもらう意味で9級スタート。地力を発揮し2回目の試験対局で見事クリア、昇級を果たしました。連続昇級してもおかしくない実力を持っているのでこの勢いで! 創生くんは初の昇級♪おめでとうございます。大駒の使い方が上手になりました。王様を掴まえるイメージもだいぶ身に付いてきたようです。楽しく対局する姿勢はGOODですが、お喋りは控えましょう(笑)。 他の皆さんも年度内昇級目指して頑張りましょう! 【イベントのご案内】 ★5年ぶりに「女性将棋入門講習・練習対局会」を開催します。 日時:令和6年2月18日㈰10:10~12:00 会場:大濱信泉記念館 参加費:無料 ※参加は女性のみ。年齢、経験不問 (引率の父兄、付添いの方は会場内待機コーナーで見守りください) ※要事前申込。詳細は2/2の八重山毎日新聞確認、またはお問い合わせください。 ☆第11回八重山オンライン将棋大会 開催します 日時:令和6年3月3日㈰ 12:50~ 参加費:¥500-(持込/〒振込/電子チケット) 内容はいつもの通りです。 後日また詳細を当ブログ告知します 以上、1月の教室の様子とイベントの案内でした。 |
|
2023 12,27 21:04 |
|
館長です。年内の教室は12月27日で終了しました。今年も応援ありがとうございました。
今年一年の総括をしたいと思いますが、まずは12月の昇級者から。 (12月の昇級) ・光正くん 9級→8級へ 昇級者は以上でした 光正くんは9枚落ちの勝ち方、龍と馬で王様を掴まえるがちゃんと出来るようになりました。 次からはいよいよ最初の関門、8枚落ちです。大駒(飛・角)と小駒の協力で、数の攻めで上手陣を破る力が必要になってきます。ここでしっかり戦い方を身に付ければ平手での戦いにも大いに役立つはずです。来年はいよいよ小学1年生、小学生からは教室での指導も少し厳しくなります(笑)、付いてきてね。 他の生徒さんでは今月は約2~3名の生徒が昇級を逃しています。誰のことか分かるかな?来月しっかり昇級するよう、冬休みの間も詰め将棋や将棋の勉強しておきましょうね。 12月の教室の様子は以上です。 それでは2023年を振り返ってみます。 ★2月に「将棋上達のポイント講座」を大濱信泉記念館で開催。 大人~シニア世代に小学生も数名、参加してくれました。人口約5万の石垣島の中でも「将棋をやってみたい、強くなりたい」という潜在的なニーズがあるのを感じました。これが後の活動にも繋がっていきます。 ★3月、7月、11月に八将館主催「八重山オンライン将棋大会」を開催 2020年に始めた将棋ウォーズ+YouTubeライブ配信によるこのオンライン大会も回を重ね、11月には第10回大会を開催することが出来ました。また7月の第9回大会からは初めて海外からの参加者も!第9回ではインドから参加の少年が、第10回ではアメリカから参加の少年が、それぞれBクラスで優勝を果たしております。※賞品は国内発送のみ。 来年以降も色んな形でやっていきたいと考えておりますので、引き続き応援のほどお願い致します。 ★石垣島将棋クラブの立ち上げ これは八将館としてでは無いですが、館長の個人的な活動として2月の講習会開催の結果を受け、「月1回活動の誰でも参加できる将棋クラブ」という形で4月から始動しました。 ★女流棋士二段・北尾まどか先生が4月上旬に八将館へ来校、指導対局会を実施 以前から交流のあった北尾先生が縁あって来島。生徒達へ指導をしてもらいました。 ★桃香さん、高校将棋県大会女子の部で優勝 高校生となった今年、初めて高校県大会出場、昨年の中学選抜(女子の部)優勝に続き見事優勝を果たすことができました。 2024年1月に金沢で開催の全国大会へ県代表として派遣されます! 益々の活躍を期待♪ ★八将館10周年 毎年のことではありますが、10月に節目の10周年を迎えることができました。 これまで縁のあった関係各位、皆様にただただ感謝。 今後も1年、1年を実りのあるものにしていきたいと思います。(__) ★プロ棋士・古森悠太五段が来校 恒例の年1回のプロ棋士指導対局会、今年は若手の振り飛車党ホープ・古森先生に12月に来校いただきました。 丁寧で、優しく、爽やかな指導、ありがとうございました。 と、駆け足で2023年を振り返ってみました。 長く続いた流行り病が5月に5類引き下げとなり、教室も通常モードに。しかしすぐには生徒数も戻らずで、変わらず厳しい状況の2023年でしたが、それでもここにきて復調の兆しも?出てきたような。。来年はかつての賑わいを取り戻したいですね。 (少し雑談) しかし教室を初めて10年経ちましたか。。感慨深いですな。 年内最終日の今日、卒業生の洋介くんが正月帰省で教室に顔出してくれたんですが、10年前は小5で9級だった子が、もう大学3年生、社団戦2部で活躍するガチの四段ですよ。そのうち「先生、今はこう指すのが主流なんですよ」とか逆に指導される日も近いかもね?(笑) そうやって年代関係なく楽しく真剣にぶつかり合えるのが将棋の良い所ですよね。今の生徒の中からも、未来の四段・五段、県代表、さらにその上・・・と、出てくれると楽しいですな。 まとめ) さて、来年の抱負ですが、来年は級位者向けのテキストをしっかり作りこみたいなと思っております。有段者以上や高段者向けの本は世の中に沢山あるんですけど、8級とか5級とか、3級~上級向けのとなると中々無いのが実情。 「正しく書こう」となるとどうしても高度な内容になってしまいがちなんですよね。 まあこれは長年の課題だったのですが、書いちゃったんでやるしかないね(^^;。頑張ります。 また有段生徒の更なる引き上げと、級位者陣の1ランク2ランク上への総引き上げ、これはしっかりやらないとです。 もちろん生徒を増やして生徒間の切磋琢磨し合える環境作りも大事です。これもしっかりやっていかねばです。 ・・・ということで2024年も当教室の活動を応援いただけますよう宜しくお願い申し上げます。 2024年は1月6日(土)からの教室再開となります。 それでは皆様、よいお年を。 |
|
2023 11,28 12:09 |
|
館長です。10月は教室十周年記念将棋大会、11月には第10回八重山オンライン将棋大会と、少しバタバタしていて教室の記事を書けていませんでしたのでまとめてご紹介。。
(10・11月の昇級) 昇級者はなしでした。 はい、特に報告することもなかったですね。 9月に昇級者がまとめて出たこともあり、今は皆さん次の昇級に向けて地力を蓄えている時期ということです。 来月に今年最後の昇級者が沢山出るよう頑張っていきましょう。 さて現状ですが、生徒の出入りも多少あったりしますがメンバーが固定してきて少しマンネリ気味になっている感じもします。そうすると「下から追われる、追いつかれる焦り」、「追いついてやる、追い抜くぞという気迫」が薄くなっているような・・・ 『いつもの仲間とワイワイ楽しく』、それはそれでとても良いことなのですが、やはり切磋琢磨し互いに向上を目指すのが正しい姿かと。 あらためて、将棋で強くなる喜び・進化を感じる嬉しさ、を体感してもらえるよう、また色々と取り組んでいきたいと思います。 とりあえずA君には脱棒銀を、B君には中飛車の戦い方を、Mさんには振り飛車のサバキを、K君には大駒逃げない寄せを、T君はお喋りを止めさせて、○君の手足癖を治して、□君の・・・とまあ、課題山積です(笑) 12月10日は”八重山将棋まつり”があります。それぞれの出場クラスで日頃の練習の成果を発揮できるよう、頑張りましょうね。 以上、10・11月の教室でした。 |
|
2023 09,28 11:44 |
|
館長です。教室の様子の前に、9月は学生の県大会がありましたのでその報告から。
祝優勝・上平さん、県高文連将棋秋季大会(女子個人)にて初優勝 春の大会は都合悪く出場できなかったため、今回の秋季大会が高校生になってから初めての県大会となります。 中2-中3と、中学選抜女子の部県大会連覇の実力者です。ブランクもあり本人は少し不安もあったようですが大会前の練習も生きたようで、実力を発揮し優勝することができました。 予選で1敗したそうで「誰にどう負けたの?」と聞いたら、”二歩”をしてしまったそうで・・・ブランクのせいでしょうか、予選で良かったです(^^; 年明けには全国大会へ出場するので、自分らしい良い将棋が指せるよう頑張って欲しいですね♪ おめでとうございました。 さて9月の教室の様子について (9月の昇級) ・紡くん 青初段→二段へ ・光太くん 8級→7級へ ・隆仁くん 7級→6級へ ・悠馬くん 9級→8級へ 昇級者は以上でした。 教室トップの紡くん、1年3ヶ月ぶりの昇段でした。長かったですね(^-^;ただ決して停滞していたわけではなくこの間も地力を上げており、私が思う所の並の二~三段には負けない程度の力は付けてきました。しかし昇段審査では中々結果を出し切れずに後一歩のところで足踏み。。。 今回満を持しての昇段となりました。今後の更なる飛躍に期待します! 光太君、隆仁君、悠馬君も昇級おめでとうございます。皆さんはまだまだ強くなれます、上のお兄さんたちに追いつき追い越すよう、棋力向上目指して頑張りましょう。 以上、9月の教室でした。 |
|
忍者ブログ [PR] |