八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
2月・3月の教室
(03/31)
<大会結果>第14回八重山オンライン将棋大会
(03/03)
【大会告知】第14回八重山オンライン将棋大会のご案内
(02/02)
1月の教室
(01/30)
2024年の総括
(12/28)
アーカイブ
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
ブログ内検索
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(50)
教室(75)
雑記(10)
P R
2024
04,30
13:42
4月の教室
CATEGORY[教室]
館長です。新年度スタート、生徒も続々と増え・・・とは残念ながらなっていませんが(*_*;、学生さんたちにとっては新しい学年、学校生活、将棋を始めてみるのはいかがでしょうか?新入会、体験入会、お待ちしております。
さて4月の教室の様子について。
(4月の昇級)
・拓叶くん 8級→7級へ
・羽花さん 9級→8級へ
・創生くん 9級→8級へ
昇級者は以上でした。
拓叶くんは飛び級なるか?という期待もありましたがまずは一つ昇級で7級へ。
力はすでにあるので、あとは実戦経験を積めば一気に駆け上がる可能性を秘めています。あせらずじっくり力をつけていきましょう。
羽花さんは先月に続いての昇級。8級からは数の攻めを身に付けていきましょう。好きな戦法をみつけてたくさん練習対局をしてくださいね。
創生くんは順調に2ヵ月ぶりで昇級。お喋り好きなのが玉に瑕(笑)、対局中は集中しましょう。
以上、4月の教室の様子でした。
さて、先月のブログでも紹介しましたが4/28に「石垣島将棋クラブ」活動内で”級位認定会”を行いました。
エントリーは大人1名、小学生2名の計3名。
詰め将棋問題と試験官(館長)との駒落ち対局。結果は10級、9級、7級とそれぞれ認定。参加者からは「次はいつあるんですか?」という声も。概ね好評だったのかなと思います。
ただ3名は少し寂しかったかな、もう少しエントリーがあるかと思ったのですがGWの影響もあったのかもしれませんね。まあ初回なので私にとってもちょうど良かったかなと思います。
今後また皆様の声を聞いて、次回開催も前向きに検討したいと思います。
(案内)
5月は以下の学生大会があります。
*第9回八重山ジュニア将棋選手権大会
日時:令和6年5月26日13時~/会場:八重山毎日新聞社/参加費¥500-/高校生以下対象(園児も可)
※参加状況により棋力別クラス分けあり
日頃の練習の成果を発揮してみよう!
◆入会や将棋大会についての問い合わせは八将館こども将棋教室までお気軽にお問い合わせください。
[1回]
PR
コメント[0]
<<
紡くん中学県大会準Vの活躍、学生大会あれこれ
|
HOME
|
3月の教室
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
紡くん中学県大会準Vの活躍、学生大会あれこれ
|
HOME
|
3月の教室
>>
忍者ブログ
[PR]