八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
2月・3月の教室
(03/31)
<大会結果>第14回八重山オンライン将棋大会
(03/03)
【大会告知】第14回八重山オンライン将棋大会のご案内
(02/02)
1月の教室
(01/30)
2024年の総括
(12/28)
アーカイブ
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
ブログ内検索
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(50)
教室(75)
雑記(10)
P R
2024
04,01
16:29
3月の教室
CATEGORY[教室]
館長です。年度末・年度初めで慌ただしい今日この頃、生徒の皆さんも・・あ、春休み満喫中ですね。保護者の皆様お疲れ様です。。
新年度も張り切っていきましょう!ということで3月の教室の様子について
。
(3月の昇級)
・羽花さん 10級→9級へ
・彩力くん 4級→3級
昇級者は以上でした。
羽花さんは入会後初めての昇級。コツを掴むのが早いので9級もすぐ卒業できると思います、あせらず基本通りに指せば大丈夫。さらなる上達を目指しましょう。
彩力くんは実に1年ぶりの昇級です!頑張りました。
着実に総合力は上がってきたのですが、予想外の形になった時やミスが出た時に大きく崩れる傾向がありました。戦いの幅が少し広がったこともあり最近は挽回する力もアップしてきたかな。
上級の1~2級が見えてきました、攻めと守りのパターン、自分の戦いの形を増やして、更なる飛躍を目指しましょう!
さあ新年度です。
「○年生のうちに3級に」、「小学生のうちに初段に」、「中学生の間に1級までは」・・・など、目標を持って取り組んでみましょう。
将棋は級位者の間はやればやっただけ(実戦練習、詰将棋、棋譜並べ、次の一手、他)必ず上達し昇級できます。年数・年齢は関係ありません。やれることは沢山あります、勝ち負け気にしてる場合じゃないですよ。
教室以外でも、「将棋ウォーズ2級になりたい」、「県の大会に出てみたい」、「詰め将棋を100問作ってみたい」等々、将棋に関する目標を持つのも良いことです。
若い生徒の皆さんは、可能性しかありません!真剣に楽しみながら、1年先2年先に成長した自分が見られるよう頑張りましょう(^-^)
(案内)
館長は「石垣島将棋クラブ」(※月1活動の練習対局会/年齢・棋力不問)という活動もしているわけですが、4月の定例会では『級位認定会』も同時に実施します。
認定会は教室生徒以外が対象となりますが、基本的には八将館規定に準拠という形です。
「うちの子は5級らしいがどれくらいのものなのか?」、「クラスの子が6級って言ってたけど僕ならどれくらいか」、「俺は将棋ウォーズ2級だ、リアル将棋だとどれくらいか」などなど、
興味のある保護者の皆様、また教室以外の学生、一般の方はぜひチャレンジを。
以上、3月の教室の様子と4月イベントの案内でした。
[1回]
PR
コメント[0]
<<
4月の教室
|
HOME
|
小林九段来校!
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
4月の教室
|
HOME
|
小林九段来校!
>>
忍者ブログ
[PR]