八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
6月の教室
(06/29)
5月の教室
(06/01)
【大会告知】第15回八重山オンライン将棋大会のご案内
(05/25)
開校以来の生徒数が100名を超えました
(04/29)
4月の教室
(04/28)
アーカイブ
2025年06月(2)
2025年05月(1)
2025年04月(2)
2025年03月(2)
2025年02月(1)
ブログ内検索
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(51)
教室(78)
雑記(11)
P R
2016
04,09
20:07
将棋本・大量入荷!
CATEGORY[未選択]
館長です。
4月に入りすっかり真夏モードの石垣島です。
日々熱いです、教室内は生徒達の熱気でさらに熱い。(スペース的に人口密度が高いってのもありますが。。)
けれども夏本番はまだまだ先・・頑張って乗り切らねばですね。
さて、この度私の旧い友人(茨城在住)から将棋本を大量に寄贈いただきました。
詰将棋から手筋集、新旧の戦法本等々、その数じつに70冊オーバー!
その友人は岡崎さんというんですが、大学時代からの付き合いで本人は指し将棋というよりも詰将棋や次の一手創作が好きなタイプ。過去には某詰将棋雑誌に作品が載ったり、某誌の次の一手問題で年間最優秀賞をとったこともある、そういう人物なんですよ。
今回、部屋を整理するにあたり「生徒達の役に立ててください」との申し出があり、彼の蔵書の一部を当教室で譲り受ける事となりました。
生徒の皆さんの探していた答え?はこれら蔵書の中にきっとあるはずです。「あいつの〇〇戦法を破りたい」、「必勝〇〇戦法を身につけたい」等、自分に合った本を見つけて学んでくださいね!。
岡崎さん有難うございました。<(_ _)>
ということで今日はそんな話題でした。
ではまた来週。
[1回]
PR
コメント[0]
2016
04,02
21:31
3月の教室 その2
CATEGORY[未選択]
館長です。
3月最後の教室、東京から遊びに来ていた館長の友人の村山さんが2回目の来校。
生徒達へ指導をしてもらいました。
1年前に来たときには大駒落ちで指してもらったのですが、今回は全て平手で(ハンディなし)対局。さすがに村山さんの全勝でしたが、内容的には生徒にチャンスのある局面も多く、この一年間の成長の跡を感じることが出来ました。
村山さんありがとうございました。来年もお待ちしてますね~。
(対局風景)
(教室風景)
さて3月の昇級報告。
・千尋さん 10級→9級へ
3月の昇級は1名でした。
千尋さんは詰将棋の練習成果が出たようですね。竜と馬を使って館長の王将を上手に詰ますことができました。アドバイスなしでもしっかり勝てたのは偉いです!次は8級目指して頑張ろう。
(連絡)
*4月最終週の、4/30は休校です。
*4月限定で開校時間を19時まで延長します。(※1級以上の希望する生徒が対象。それ以外の生徒は通常通りです)
5月は沖縄県大会、八重山の大会もありますので、それに向けて腕を磨いてくださいね。
ではまた次回。
[0回]
コメント[0]
2016
03,08
19:44
3月の教室
CATEGORY[未選択]
館長です。
3月に入り急に暖かい日が続いております。もうすっかり春ですね。
学生さんにとっては受験や卒業の季節でもあります。うちの生徒では受験生1人だけですが受験頑張って、春からの高校生活を楽しんでもらいたいですね。
(昇段・昇級)
・征三郎くん 2級→1級へ
・滉くん 7級→6級へ
・雄大くん 7級→6級へ
・暖菜さん 8級→7級へ
今回の昇級者は4名でした。
征三郎君もようやく初段手前まで来ました。まだミスも多いですがそれに気づけてるってことは、手が見えるようになっているということです。初段までもうちょっとです、頑張りましょう。
滉くん雄大くんは良いライバル関係になりそうですね。上達する下地はできたので6級からは一気に駆け上がってみましょう。
暖菜さんも長い8級時代を経てようやく7級に。指し方に格段の進歩が見えるようになりました。
女の子の後輩もたくさんできたからね、更に上を目指して頑張ってみよう。
ではまた次回。
[0回]
コメント[0]
2016
02,09
20:52
2月の教室
CATEGORY[未選択]
館長です。石垣島は年明けから雨続きで今年は例年にない寒い冬となってます。
暖かい春が待ち遠しい今日この頃ですね。
(昇段・昇級)
・大城くん 1級→初段へ!
・八木くん 8級→7級へ
先月の洋介君に続いて、大城君も初段昇段を果たしました。(3人目の有段者です)
大城君も長い1級時代を経ての昇段。しっかり力が備わった初段ですので、さらに上を目指し頑張ってもらいたいですね。
八木君は先月に続いての連続昇級。
将棋覚えたて、入会してまだ数ヶ月ですが早いテンポで棋力をあげています。この調子で行けるとこまで一気に駆け上がりましょう。
他の生徒も全体的に棋力UPしてるので、今月での昇級を目標に頑張ってください。
ではまた次回。
[0回]
コメント[0]
2016
01,11
17:05
2016年始動!
CATEGORY[未選択]
館長です。あけましておめでとうございます。
本年も八将館こども将棋教室を宜しくお願い申し上げます。
ということでこの土曜は2016年最初の教室。
この日は16名(内1名は体験入会)の生徒が集い、新年の初対局を楽しんでいました。
年明け最初ということで、全員との多面指し指導を実施!・・したのですが時間と私の疲労もあって12名までで終了。指せなかった4名は次回に持ち越しに。。
ちょっと私も気合い入りすぎたのかな、最後まで体力持たず失礼しました。
それでも年またいでの2週間ぶりの将棋教室ということもあってか、この日は生徒同士も盛り上がって対局に熱中していたようです。
今年は教室も3年目。飛躍の年にしたいですね。
(昇段昇級)
・洋介くん 1級→初段へ!
昨年の12月の対局結果および内容を考慮し、洋介くんを初段に認定(二人目の有段者誕生です)。
教室開校初日の入会から常にトップで昇級を果たし、早くに1級まで到達した彼ですが、長らく1級で停滞。その間mikuto君に追い付かれ先に昇段を果たされ悔しい思いもあった?かどうかはわかりませんが(^_^;)、ここでようやく一つ壁を乗り越えられたようです。
次のステップに向け、また気持ちも新たに頑張ってください。
他の1級陣も後に続こう~!。
下級者の生徒達も成長著しいので、今月は昇級ラッシュの予感。。。
以上、2016年最初の教室の様子でした。
ではまた次回。
[0回]
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]