2024 05,13 11:22 |
|
館長です。前回記事で「紡くん中学県大会準Vの活躍、学生大会あれこれ」という生徒の活躍と今後の大会への期待について書きましたが、この週末、ホントにやってくれました。
☆ 第48回沖高文連囲碁将棋夏季大会・女子団体戦 八重山高校チーム優勝
☆ 第45回全国中学生選抜将棋選手権大会沖縄県予選 高橋 紡くん(石垣中1年) 優勝
&同上の中学選抜大会(第26回女子の部) 高橋 憩さん(石垣中3年) 優勝
八重山から出場した5選手全員が優勝の栄冠を勝ち取りました! まずは5/11(土)に開催されたいわゆる高校選手権。八重山高校が女子団体戦に初出場。 いつも県大会には桃香さん(※2023秋季県大会女子個人優勝者)だけが出場していますが今回は団体戦に参戦。(※両方出場は不可、個人or団体どちらかになります) 団体戦は3名、他のメンバーは同じクラスメイトの暖菜さんと遥風さん。即席でのチーム編成ですが実はこの二人、八将館OGです。二人とも小学6年まで当教室に通っていました。中学進学以降はそれぞれ別の分野に進み将棋からは離れていましたが、将棋の基礎は小学生時代にしっかり出来ています。 初めての団体戦で緊張もあったか初戦は負け。しかしそこから敗者復活トーナメントを勝ち上がり決勝進出。決勝戦は敗者勝ち上がりチームは2回勝たないといけない規定だったらしいのですが、最初の試合は2-1で勝ち。そして最終決戦は3-0で勝利し見事初出場・初優勝となりました。 おめでとうございます!全国大会もチームワークよく楽しんできてください。!(^^)! そんな八重山高校女子団体優勝の余韻に浸る間もなくその翌日5/12㈰には中学選抜の県大会です。2週間前には中学生名人戦県予選で準優勝の活躍も惜しくも後一歩で全国への切符を掴めなかった紡くん、今回は如何に。。 沖縄本島ではこれまで無名だった紡くんですが、前回の活躍で他選手からのマークもきつくなっていたと思われます。そんな中、予選は2勝1敗で通過、本戦へ進出です。 途中不思議な事件がありつつも(笑)、何とか勝ち進んで準決勝。相手は2週前に決勝戦で敗れているMくんです。戦型は相手の居飛車穴熊に対し、紡くんはなんと振り飛車穴熊を採用。普段は高美濃囲いがほとんどですが勝負をかけたようです。 作戦が功を奏し、見事難敵を破って決勝へ進出!前回の雪辱を果たしました。 いよいよ決勝戦。相手が嬉野流で来たのを見て、これまた普段あまりやらない向かい飛車で対抗。激戦を制し勝利。ついに、ついに念願の初優勝。全国大会への切符を勝ち取りました。 おめでとう! また、同女子の部では5名によるリーグ戦が進行。昨年の優勝者・憩さんが実力を発揮し全勝で連覇を遂げました。おめでとう。 実は昨年は初代表を勝ち取るも、なんと台風の影響で飛行機が欠航となり全国大会へは参加できなかった憩さん。今年は弟の紡くんと揃って初の全国大会デビューですね。 二人とものびのび楽しく戦ってきてください♪ そんな感じで怒涛の週末、館長は仕事が手に付かない状態でした。。ん?・・これが仕事だから良いのか、はい。(^^; しかし皆さんホントよくやってくれました。全国大会での活躍も期待!また後輩のみなさんも、紡お兄さんや桃香お姉さん他、先輩方の活躍に続くよう頑張りましょう! 以上、県大会優勝の報告でした。 PR |
|
2024 05,01 11:29 |
|
館長です。春は学生大会の季節、この4月末最後の日曜にも沖縄本島で中学生の県大会が開かれました。
大会は『中学生名人戦の沖縄地区大会』、優勝者は全国大会へ派遣されます。当教室からは紡くんが参戦しました。会場が八重瀬町ということで、石垣島からは前日入りとなります。結果は如何に。。。 沖縄本島では無名の紡くんですが、力はあるんです。予選を2連勝で通過、その後も快調に決勝トーナメントを勝ち進みついに決勝戦へ! 決勝の相手は県の大会でも名前をよく聞く優勝候補の一人Mくん。戦いは紡くんの四間飛車対Mくんの居飛車穴熊という戦型になり、熱戦の末残念ながらここで敗退。惜しくも県代表にあと一歩届かずでした。残念。 しかし上位入賞の全員が中3の中、中1・初参加での準優勝は立派な成績です。 よく頑張りました、おつかれさまでした。 さて、この大会は終わりましたが、学生大会はまだ続きます。 5月12日には那覇市で小学生の倉敷王将戦、中学生選抜大会、高校竜王戦の県大会があります。またその前日11日には高校選手権沖縄県大会もあります。 ※おまけで5月26日には代表は関係ないですが、石垣市で第9回八重山ジュニア将棋選手権大会も!(^-^) 小中高、学生の皆さんには大会が目白押しですね。 日頃の練習の成果を発揮し、学生時代の楽しい思い出を作っていきましょう。 八将館生徒のみんなも力を付けたら、紡兄さんのように県大会へも挑戦してみようね。 |
|
2023 09,29 16:57 |
|
館長です。早いものでこの10月で開校十周年を迎えることになりました。
生徒および親御さん、応援いただいた皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。 Youtubeチャンネルの方でも10周年の歩みを動画に上げているのでよければそちらも御覧ください。 → おかげさまで10周年をむかえました - YouTube (最初の録画では話したいことが多すぎて、しょっちゅう脇道に逸れて40分オーバー(^^;「そんなの誰が見るんだっ」となってしまい、随分話も端折って何度も撮り直したのですがそれでも18分(長っ)。まあ10年ですから、そりゃあ色々ありますわね) 10年前、沖縄にはまだ本格的な子供将棋教室はありませんでした(※本島の方では子供向けサークルのような形で活動しているところはいくつかありました)、当時は東京でもまだ少なかったように思います。そんな中、道場やサークルではない「”習い事”としての将棋教室」を始めるにあたりもちろん不安もありましたが、「とりあえずやってみよう」と勢いで始めたような所もあります。 東京にいた頃、将棋仲間の関係で老舗の「こども教室棋友館」さんに何度かお邪魔することがあり、小田切館長の教室運営の様子に触れたり生徒たちと対局することもあり、何となく「自分がやるならこんな感じかな」と、漠然とイメージはありました。そこも参考にしつつ自身の経験や特性、島の特性も踏まえ、今の八将館のスタイルを決めました。 まあ実際は大人が「こうしたい」と思っても子供たちにはそんなの関係なくて(笑)、子供たちに振り回され色んな気付きを与えてもらって学び、今のうちのスタイルが出来てきたと思います。将棋に関しては厳しくやっているつもりですが、それ以外は結構ゆるゆるです。けどまあそれも島らしいかなと。。 良い時代も苦しい時代もありましたが気がつけば10年、続けることができました。先のことは分かりませんが、これからも「将棋が好き・強くなりたい」という子供たちの手助けをしていきたいと思います。 さあ11年目の始まりです。八将館こども将棋教室を引き続きよろしくお願い致します。 あらためて関係各位、応援いただいた皆様に感謝 |
|
2022 11,01 21:55 |
|
館長です。この日曜には八将館主催の1Day将棋道場も終わり、来週には立場を代え八重山支部の事務局長として八重山将棋まつりの準備もありで、しばらくは忙しい日々です。
「同じ将棋イベント、同じようなものでしょ」と言ってしまえばそうなんですけど、責任の所在というか立場が違うので、やっぱ違うんすよね。 ■今回は教室と道場の違いについて理解いただきたいというお話し。 先日開催した1Day将棋道場のように「将棋道場」とは誰でもいつでも参加できるのが道場です。 全国的にもほとんどの場合予約も不要ですし、営業時間内の好きな時間に行って、当日分の席料を払って組まれた手合いで対局するのが道場です。 まれに先生的な人がいて教えてくれる場合もありますが、基本は指導などはなくお客さん同士の対局のみです。 では教室とは?。将棋を指すのは同じですがこれはいわゆる塾のようなものと思ってもらえばよいかと思います。 生徒は月謝を払って参加します。教室の場合は必ず講師がいて、生徒一人一人に対し指導(課題の指示)をしたり対局したりします。もちろん生徒同士の対局もあります。 厳格な規定があるわけではないので、教室ごとにスタイルは違いますが、基本は塾や習い事レッスン同様に先生が生徒に教える、そういう形態とご理解ください。 なので基本は突然の参加希望の来校はお断りしております。 学習塾やピアノ教室、空手道場に当日突然行って「今日だけ参加させてくれ」とはならないですよね。そういうことです。 講師側も「今日はこのレベル対象に大盤使って戦法の指導しよう」とか「この子は今日こそ○枚落ちを卒業しそうかな」とか考えて、準備しているのです。他の習い事同様に一人一人をしっかり見る責任があるのです。 これまでは島外からの突然の来校についても(せっかく遠くから来たのだからと)出来るだけ受け入れる努力はしてきましたが、そのために生徒の指導へ影響が出てしまっては生徒にも親御さんに対しても申し訳ないことになります。 かと言って、生徒以外の参加は全てお断りということではありません。 前もって、事前にご連絡いただいてその日が教室の状況的に受け入れ可能と判断できる場合は対応致します。ただ、事前にご連絡いただいても参加をお断りするケースもあります。 「なんだあそこは、せっかく行ったのに断られた」と不満をもたれてもこちらも困ってしまいます。。。(-_-;) 当教室は”道場”ではなく”教室”なので、その辺はご理解いただきたいと思います。 (以前、シニア世代の方が教室休みの日に「ここ将棋指せるんだろ。指させてくれ」と突然来たことも。。。NG項目多すぎ(笑)) まだまだ道場と教室の違いを認識されていない方も多いので、あらためてご案内させていただきました。 長々と失礼。誤解してほしくないのですが決して当教室が排他的ということではありません。「生徒以外の少年少女や一般成人、誰もが将棋を楽しめる場も提供したい」という思いもあって、先の1Day道場のようなイベントも開催しているのです。 今後とも当教室の活動にご理解ご支援いただけるようお願い申し上げます。 ・・・いやしかし、ホント長いね(^^;。失礼しました。。 |
|
2022 05,16 14:45 |
|
館長です。今年もやってくれました!
上平桃香さん中学選抜女子の部沖縄県大会優勝‼ 昨年優勝に続いての連覇です。1回は偶然ラッキーもあるでしょう、しかしながら連覇は本物です、偉いことです。 昨年初優勝し、初めての全国大会出場で色んな刺激をうけたと思います。ただその後、しばらく将棋は停滞気味でした。 初めての大きな目標を達成して少し気が抜けたところもあったでしょうが、運動系の部活動や学業でも忙しく過ごしている中で、将棋にだけ集中というわけにもいきません。まあ年代的にそれも当然でしょう。 それでも、教室にはちゃんと毎週通って将棋を指し続けたのが彼女の偉いところ。”継続は力なり”です。 しかし今年は強力なライバルとの対決が予想されていました。新中学1年の憩さんです。 憩さんは八重山オンライン大会Bクラス優勝の実力者。昨年11月のLPSA主催のオンライン女子団体戦の時に八将館チームメンバーが足りず、助っ人で参加してもらいました。 その時に練習対局で桃香さんと初めて対局してもらったのですが確か2勝2敗、内容的にも五分だったと思います。 その翌月、八重山将棋まつり女流名人戦で初めて大会本番での対局。指し手の正確性は憩さんが上に感じられましたが、最後は気合で攻め倒した桃香さんが勝利。 今大会の決勝でそれ以来の対戦となりました。本島の方は予想しなかった展開でしょうが、私的にはある意味想定通り。戦いは相振り飛車の激戦となったようですが結果、桃香さんが勝利し優勝となりました。 敗れた憩さんは残念でしたが、県大会2位もまた立派です。 石垣島民的には、県大会での八重山勢どうしによる決勝戦は胸熱な展開でしたね。 さて、桃香さん8月には全国大会です! 昨年は当たりも悪く、1勝2敗で予選敗退でしたが今年は本選出場目指し、できるだけ多く対局できるよう期待。 中学生最後の夏、思いっきり楽しんできて欲しいと思います。 あらためて、優勝おめでとうございました! (おまけ) 同日開催の中学生の男子の部。結果を見ると正直君が準優勝とのこと。 元八将館生徒で今は豊田塾宜野湾道場生徒。OB生徒の活躍もまた喜ばしい。決勝での敗退は残念でしたが、まだあと一年あります、来年こそ栄冠を勝ち取れるよう頑張ろう。 ある意味石垣島と宜野湾の両方を知る唯一の少年。両方の良いところ(だけ)を吸収して成長しつづけて下さい! |
|
忍者ブログ [PR] |