八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
2月・3月の教室
(03/31)
<大会結果>第14回八重山オンライン将棋大会
(03/03)
【大会告知】第14回八重山オンライン将棋大会のご案内
(02/02)
1月の教室
(01/30)
2024年の総括
(12/28)
アーカイブ
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
ブログ内検索
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(50)
教室(75)
雑記(10)
P R
2023
09,29
16:57
十周年を迎え
CATEGORY[雑記]
館長です。早いものでこの10月で開校十周年を迎えることになりました。
生徒および親御さん、応援いただいた皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。
Youtubeチャンネルの方でも10周年の歩みを動画に上げているのでよければそちらも御覧ください。
→
おかげさまで10周年をむかえました - YouTube
(最初の録画では話したいことが多すぎて、しょっちゅう脇道に逸れて40分オーバー(^^;「そんなの誰が見るんだっ」となってしまい、随分話も端折って何度も撮り直したのですがそれでも18分(長っ)。まあ10年ですから、そりゃあ色々ありますわね)
10年前、沖縄にはまだ本格的な子供将棋教室はありませんでした(※本島の方では子供向けサークルのような形で活動しているところはいくつかありました)、当時は東京でもまだ少なかったように思います。そんな中、道場やサークルではない「”習い事”としての将棋教室」を始めるにあたりもちろん不安もありましたが、「とりあえずやってみよう」と勢いで始めたような所もあります。
東京にいた頃、将棋仲間の関係で老舗の「こども教室棋友館」さんに何度かお邪魔することがあり、小田切館長の教室運営の様子に触れたり生徒たちと対局することもあり、何となく「自分がやるならこんな感じかな」と、漠然とイメージはありました。そこも参考にしつつ自身の経験や特性、島の特性も踏まえ、今の八将館のスタイルを決めました。
まあ実際は大人が「こうしたい」と思っても子供たちにはそんなの関係なくて(笑)、子供たちに
振り回され
色んな気付きを与えてもらって学び、今のうちのスタイルが出来てきたと思います。将棋に関しては厳しくやっているつもりですが、それ以外は結構ゆるゆるです。けどまあそれも島らしいかなと。。
良い時代も苦しい時代もありましたが気がつけば10年、続けることができました。先のことは分かりませんが、これからも「将棋が好き・強くなりたい」という子供たちの手助けをしていきたいと思います。
さあ11年目の始まりです。八将館こども将棋教室を引き続きよろしくお願い致します。
あらためて関係各位、応援いただいた皆様に感謝
[7回]
PR
コメント[0]
<<
<イベント案内>八将館こども将棋教室10周年記念・将棋交流大会
|
HOME
|
9月の教室
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
<イベント案内>八将館こども将棋教室10周年記念・将棋交流大会
|
HOME
|
9月の教室
>>
忍者ブログ
[PR]