2022 03,04 17:45 |
|
館長です。先日の日曜(2/27)に沖縄市で以下の県大会が同日開催であり、石垣島からは私と生徒の高橋君が参加しました。
大会①公文杯小学生将棋名人戦県大会 大会②全国支部名人戦沖縄県大会 どちらも沖縄県代表を決める大会です。 大会①は伝統ある小学生憧れの大会ですね。多くの名棋士がこの大会を経てプロ入りしています。 大会は予選2勝通過2敗失格からの決勝トーナメント方式でした。本島には前日入りの高橋君、会場近くのホテルにお父さんと泊まったそうですが朝詰将棋をしていたら夢中になって遅刻しそうになったそう(笑)。 参加は10名。思ったより参加が少ないなと感じたのですが、おそらく県内では優勝候補がある程度絞られていて、級位者の小学生は「自分の実力ではまだまだ」と、出場していない子も多かったのではと推測。。 さて高橋君、予選は好調に2連勝通過し本選トーナメントに臨みます。 1回戦勝利でベスト4進出!しかし迎えた準決勝で時計押し忘れ?の反則負けに。。残念。 結果、成績は3位に。 当日は内容的にも手応えがあったようなので残念ではありましたが、まあこれも経験。次回またチャレンジしましょう。 さて私が出た大会②は全国の支部会員のチャンピオンを決める大会の県予選。こちらは中学生~一般の大人も参加の大会です。 予選は不戦勝があったので1勝で通過。本選トーナメントへと進みます。 1回戦は県大会でも活躍している20代若手選手。こちらの振り飛車に相手は居飛車穴熊という形で中盤以降少しずつリードを奪い快勝。 迎えた2回戦の相手はかつての教え子の正直君(^^;。中盤の小競り合いの後まわしを掴んだらあとはそのまま土俵の外へ送り出し…で快勝。 せっかっくシード枠をクジで当てたのに初戦から私と当たってガックリな正直君でしたが、『大会のトーナメントで当たる所まで強くなった』ということで、館長としては感慨深いものがありますな。まあ本人からすると9枚落ちからずっと教わってきた先生とやるのは勝負としては思い出が悪すぎて嫌だったでしょうが(笑)。 いずれこちらが勝てなくなる時も来るでしょうが、まだ早い。私ももう暫くは壁で居続けられるよう頑張りたいと思います。 次の準決勝の相手は高校生強豪の有名選手。過去に2度対戦があり、どちらも勝勢になるも終盤まくられ自滅気味に逆転負けを喫している相手、今度はこちらの思い出が悪い(*_*;。 過去の反省も踏まえ、優勢になっても勝ち急がずに面倒を見続け快勝!少しホッとする。 さて久しぶりの決勝戦。相手は激戦区を勝ち上がってきた禰保さん。数年前にこの大会で全国優勝したこともある県内№1選手。 最後に当たったのは5年前の名人戦。(その時は私が準決勝で勝たせてもらいその勢いで優勝)今回は相手の振り飛車に今大会初めての居飛車側を持っての対抗型。中盤こちらが一手遅い感じのまま直線勝負に入ってしまい、少しは粘るもスタート時の差は埋まらず投了。キッチリ前回の借りを返され、健闘およばず準優勝となりました。 ・・・と、長文になってしまいましたが、まとめ。結果は小学生県大会で高橋君が3位に、私が一般県大会で2位という成績でした。 石垣島からの参加は大変なので毎回出場はさすがに無理がありますが、それでも年1~2回は出たいですね。 出来れば他の生徒にも体験してもらいたいなと。今回の高橋君の活躍も刺激になったのではと思います。いつか生徒を数名引率して県大会へ参加できる日が来るよう、頑張りたいですね。 以上、県大会出場の報告でした。 PR |
|
2021 06,22 10:50 |
|
館長です。ひさしぶりに嬉しい出来事がありました。
上平桃香さん中学選抜女子の部沖縄県大会 優勝‼ 八将館から3人目、女子では初の県代表誕生です。 初参加の大会、初めての場所・対戦相手で緊張したと思いますが、本来の力を発揮し見事優勝してくれました。桃香さんおめでとう。 今大会は開催までも紆余曲折。蔓延防止・緊急事態宣言等が続く中、大会の開催自体も不透明な状態が続き、開催決定後も2度に渡り日程が変更に。。 そのたびに航空券・宿泊の予約を取り直してと、親御さんも仕事の調整などもあり大変だったと思います。 (仕方のないことですが、石垣島のような離島から沖縄本島の大会へ参加するのは大変なんです。) 桃香さんが当教室に入会したのは小3の2月。約4年半前になりますか・・・(遠い目で回想) 当初は10級スタート。その後毎月のように昇級を重ねるも、6級、5級で少し足踏み。当教室の昇級の仕組み的に誰もがそうなるのですが、逆にそこまでスムーズに昇級した子もホボいません。偉いことです。 その後、4級で停滞も1年半で3級へ。以前は女子生徒もたくさんいて、他の生徒と楽しく将棋を指していましたが徐々に減って淋しい思いも。 そんな中楽しみにしていたこの中学女子県大会も、昨年は新型コロナで中止。モチベーションの維持が難しい時期もありました。 それでも水曜教室の仲間(Seiji、Yuushi、未莉)と楽しみながら切磋琢磨し続け、ようやく出場が叶った今回の大会で見事初優勝!本当に良かったです。 大会では初戦でなんと未莉さんと当たったようで黒星スタート(苦笑)。 ※未莉さんは2月まで八将館生徒。小学校卒業を機に春から本島へ引っ越しており、久しぶりの再会となったわけですが、少し気が緩んだか? ただその後は連勝を重ね、2名が3勝1敗で同率首位に。直接対決でもう一人の3勝1敗者に勝っているので直接対決勝者上位の規定に則り、優勝となりました。 まぁ、初戦負けて気を引き締め直して臨めたとも言えるかな?結果オーライだけど。 今大会に向けては4月から特訓をしてきました。開催決定前から「大会は開催されるから」とモチベーションが切れないよう励まし「本島にはどんな強い子がいるか分からない。とにかく地力を上げていこう」と叱咤激励。。力強くなった指し方を褒めたと思ったら、ウォーズの棋譜を検証してはダメ出しの嵐(笑)。 最後は「君が一番強い。自信をもって楽しんで来い」と送り出しました。 結果、最高の報告を持ち帰ってくれました。おめでとう。そしてありがとう。 さて、次は8月の全国大会が待っています。残り約1ヵ月半、それまで更なる棋力アップを目指し頑張りましょう。全国の舞台で、思いっきり自分の将棋を指そう! 少女の熱い夏はまだまだ続く。。 |
|
2021 01,26 17:38 |
|
館長です。最近はあたたかい日が続いています、このまま春になってくれるといいのだが・・1回位は真冬に逆戻りな日もあるんでしょうね。石垣島の短い冬を楽しみながら過ごしましょう。。
雑談を二つほど。 ①今週末は第2回八重山オンライン将棋大会 1/31に開催のオンライン大会ですが、23日に受付を締切り、総勢17名の出場申込がありました。参加者の顔ぶれ(棋力)を見て、3つにクラス分けし、先日各クラスの番号抽選会を行いました(YouTubeで配信済)。 *最上位クラスのSは今回はリアル四段以上に絞り、4名での総当たりで行うことになりました。いずれも興味ある対戦で楽しみ。 ★10代の若者vs40~50代のオジサン強豪。 ☆前回大会優勝者vsタイトル奪取を狙う猛者たち ★県外強豪vs地元強豪 ☆ウォーズ初心者vsウォーズ熟練者たち と、選手ごとに色んな見方ができるクラスで、私も誰が優勝するか容易に予想できません。熱戦に期待。 *Aクラスはリアル三段以下~ウォーズ1級。こちらは7名のため予選を2ブロックに分けてからの決勝トーナメント方式。 Sから落ちてきた人やBから上がってきた人、棋力の幅はありますが将棋ウォーズ10分切れ負けなので何が起こるか分かりません。優勝候補は何人かに絞られる気もしますが、やっぱり予想は難しいですね。 *Bクラスはリアル級位者&ウォーズ2級以下。 こちらは参加6名で総当たりと、一番対局数の多いクラスになります(1人5局)。 誰がどうとは言えませんが(笑)、本命◎対抗○穴×が割とはっきりしている感じです。5局続けて指すので最後まで集中力が続いた方が勝ち残るのでしょう。 といった感じで、選手以上に主催者(館長)が楽しんでいるかも(^_^;) 当日(1/31)は八将館YouTubeチャンネルでライブ配信!。試合進行がメインですが少しは対局も紹介できればと思います。応援よろしくお願いします。 ②オンライン講師始めます 私事ですが、このたび縁あって㈱ねこまど様が運営しているオンラインレッスンの講師陣の一角に加わることとなりました。 ねこまどさんは、女流棋士二段の北尾さんが代表をしている会社で、将棋グッズ販売や各種イベントの他、リアル教室運営(東京)もしています。オンラインでの指導・講習は業界先駆け的な感じで結構早くから取り組んでいたようです。 講習は81道場とzoomを使って行います。色んな棋力・タイプの講師がいますので興味がある方は一度サイトをご覧ください。→ねこまどオンライン将棋レッスン 八将館生徒さんにはあまり関係ない?かもですが、石垣島外の方で受講希望の方(年齢・性別・棋力不問)がいらっしゃいましたら是非ご検討を。(__) オンラインで得た経験をまたリアル教室での指導にも生かして、相互に生徒さんのプラスとなるよう取り組んでいきたいと思います。 はい、そんなこんなで1月も最終週となりました。まずは月末のオンライン大会の成功目指して、頑張っていきましょう。 |
|
2019 09,02 21:37 |
|
館長です。先月開催された「第二回石垣市長杯将棋大会」には当教室の生徒も多数参加しました。
その中からトピックをいくつか取り上げたいと思います。 この大会はS~Dの棋力別5クラスに分かれて戦う大会で、子供からお年寄りまで誰でも参加できるオープン大会です。賞品大会でもあります。 館長は大会責任者なので、終日運営スタッフとして各クラスの戦いを見守っていました。 まずは初心者クラスのD級から。 予選リーグ同率で決勝に勝ち上がった紡くん、5月のジュニア大会ではD級決勝で勝勢に進めるも二歩の反則が出てしまい準優勝でした。今度こそ優勝の栄冠をつかみたい。 決勝の相手は最近大会によく出場している金城君。予選では負けているが決勝戦は果たして・・? 実はこの決勝ではトラブルがあった模様。最初、紡くん勝利の報告を受けたのだが、その後両者から再試合をしたいとの申し出があり。・・正しい事情が分からないため判断できないが、両者の意思を確認し再戦させることに。結果は金城君の勝利。紡くんはまたしても準優勝に。 優勝を逃し残念ではありますが、納得の再試合の結果なので悔いはないはず。 一度手にした勝ちの権利を手放し(実際の事情は不明ではあるが)再戦に臨んだその心意気は偉かったですよ。 今度はC級での優勝目指して頑張りましょう。 C級は5級以下のクラス。 このクラスからは一般の大人も参加します。ここで小3の玖くんが勝負強さを発揮、上級生や大人を相手に勝ち上がり決勝進出。 決勝の相手は東京から参加の松村君(親が石垣島出身で帰省旅行)。このクラスでは棋力が頭一つ抜けていたようで予選から危なげない順当勝ちで決勝へ。 地力の差があり、勢いに乗る玖くんもここで力尽きる・・残念。 しかし棋力上位の大人にも勝つ大会(本番)での勝負強さはお見事でした。 B級は1級以下のクラス。大人子供ふくめホボ初段の棋力の人も多数。 予選リーグを勝ち抜いたのは小5の正直くんと大人3名。 正直くんは準決勝で競り勝ち決勝へ。もう一つの山から勝ち上がったのはなんとお父さん! 大会史上初の親子対決に。 お父さんだいぶやりにくかったと思われますが(^_^;)、内容は正直くんが圧倒し見事優勝。 八重山支部大会規定により初段位を獲得となりました。 実は正直くん、8月で本島への引っ越しが決まっていました。9月からは本島の学校へ転校です。 約3年前に当教室へ10級で入会。順調に昇級を重ね1級まで昇りつめました。一番ファイトがあり、一番先生に叱られた(笑)生徒でもありました。 勝負強く、誰にでも果敢に挑み有段者の大人に一発いれることもしばしば。最後に有終の美を飾れてよかったですね。 本島へ行っても将棋は続けると言ってますし、また石垣島に来ることもあるでしょうから、その時は成長した姿を見せてください。 またB級には女子生徒も2名参加していました。こちらは若干力及ばずで予選敗退でしたが、B級に出場できるだけでも素晴らしいことです。今後も自信をもって研鑽に励みましょう。 A級は初段以上のクラス 並みいる大人の強豪を破って征三郎くんが全勝で優勝、陸くんが準優勝の1・2フィニッシュに。 この中2コンビもまだまだ発展途上、先が楽しみです。 最後にS級、こちらは三段以上の最強クラス 参加5名の最小クラスですが元県代表経験者も2名おりレベルは高い。 教室から唯一出場した洋介君、今年県大会S級で優勝し四段を貰ってる実力。しかしまだこのクラスの大人の実力者には力及ばずながらも、3位に滑り込み。存在感を示しました。 今後も教室のトップ選手としてさらなる活躍を期待。 以上、”番外編・石垣市長杯将棋大会”での八将館生徒の活躍についてでした。 |
|
2019 04,25 00:22 |
|
館長です。3月に入り春らしい過ごしやすい陽気・・・と感じたのも一瞬、早くもじわっと暑い季節になってきました。石垣島は冬も短いけど春も短い・・。
さて先週の土曜は休校させていただいたのですが、館長は所用で東京へ行っておりました。 教室の話からは逸れますが少しその時のお話を。。 久しぶりの上京ということで昔からの将棋仲間達とも会うことに。到着した日の夜、宴会会場に着くと見慣れた懐かしい顔ぶれが。飲み物と食事はもちろんですが将棋盤もしっかりテーブルに並んでいます、さすが将棋仲間の集い(笑)。 飲み語らいながら一人また一人と旧友が集まってきます(皆調布将棋センター時代の仲間)。ほとんどの方とはかれこれ30年近いお付き合い、皆それなりに歳をとっているわけですが会えば昔の関係性のまま、気持ちも若返ります。 最近は皆で集まる機会も少ないと言うことで、都内だけでなく関東近県からも何名か駆けつけてくれました。また横山プロ・伊藤プロも忙しい中顔をだしてくれました、ありがたいことです。 歳の差や立場の違いはそれぞれあれど、ある時期同じ場所で真剣に盤を挟んで戦った仲間達との関係はまた特別なものがありますね。 昔からの仲間とのいつもの飲み会、なわけですが少し昔と違ったのは、仲間の一人が「高性能PC+最新AIソフト・やねうら王」を持参してくれて、皆にAI感覚の将棋を披露していたこと。 次々と果敢に挑戦するも皆立て続けに粉砕。AIの読み筋を肴に「それは人間には無理」とか突っ込みを入れながら会話もまた盛り上がる。 お会いした皆さんの将棋熱に触れ、「また頑張らねば」と思いを新たにした一日でした。 私の得た刺激を、何らかの形で生徒達にも伝えられればと思います。 将棋の仲間というのはある意味一生ものです、当教室の生徒達も(卒業生も含め)この教室での触れあいや真剣に戦った想いが宝物の一つになってくれれば嬉しいですね。 せっかくなので両プロと記念撮影。 <案内> ということで先に案内の通り、4/20休校の代わりに4/28(日)に振替え開校します。時間は13~17時です。 今月最後の昇級目指して頑張りましょう! |
|
忍者ブログ [PR] |