2023 02,25 19:53 |
|
館長です。最近は石垣島も観光客がだいぶ戻ってきたようで、打上げ等のお店も当日予約では取れないことも増えてきました。。と、居酒屋さんの予約で島の経済動向を測るのも何ですが(笑)、まあ観光業も復調基調にあるのでしょう。良いことです。教室生徒(数)も早く復調して欲しいですなあ。。
では2月の教室の様子について。 (2月の昇級) ・彩力くん 6級→5級 ・文蒔くん 7級→6級 ・勇咲くん 8級→7級 ・凜美さん 10級→9級 昇級者は以上でした。 前月は昇級者ゼロだったこともあり、今月は4名の生徒が昇級。 彩力くんは上手い手と下手な手が混在して強さがよく分からないタイプ(笑)。うっかりミスも多いですが、着実な攻めでなんだかんだ勝つんですよね。今後は作戦の幅を広げてミスをなくしていきましょう。 文蒔くんはゆっくりですが着実に力を付けています。言われなくてもちゃんと詰め将棋に取り組む姿勢はグッド。近いうちに“気づき”を得てグーッと伸びる時期が来るはずです。この調子で。 昨年末に入会の勇咲くん、持ち前の明るさですっかり教室のムードメーカー的存在に。真面目と不真面目が混在で(^^;良い感じです。まだ初級者ではありますが、随所に有段者顔負けの駒使いを見せることもあり、今後の成長に期待がもてます。友達の祐貴くんと切磋琢磨し、共に上級目指して頑張ってほしいですね。 凜美さんは入会後初の昇級。まだ小1なので教室のお兄さんたちと対局を楽しむまでにはいきませんが、龍と馬の上手な使い方をマスターして10枚落ちをしっかり卒業。そろそろ戦法や囲いを覚えて自分なりの戦い方を身に付けていきたいですね。頑張ろう。 今回昇級できなかった皆さんは来月の昇級昇段目指して取り組みましょう。皆さんもう一息です。 さて来月はオンライン大会があります。申込期限は3月11日、大会本番は3月19日です。多数のご参加お待ちしております。 2023年度は新しい活動も予定しており、忙しくなりそうな予感。。私も生徒の皆さんと共に将棋を楽しみながら棋力向上を目指したいと思います。一緒に頑張りましょう。 以上、2月の教室の様子でした。 PR |
|
2023 02,19 19:01 |
|
館長です。本日は石垣市・大濱信泉記念館にて「将棋上達のポイント講座」と題して、級位者向け講座を開催しました。その報告(記録用)です。
参加数9名。内訳は小学生2、中学生1、40代2、50代1、60代2、70代1。内7名は将棋イベントは初めての方でした。※女性も2名 10時10分から始め、途中休憩を5分入れつつ終了は11時20分過ぎ。約70分の講習となりました。 ほとんどの方が初心者ということで、初心者向けに重点を置いた解説を心がけたのですが、初心者~上級者までを想定したテキストを用意していたため、少し難しかったかもしれません。 それでも皆様最後まで真剣に説明に耳を傾けてくれていました。ありがとうございました。 そう、「将棋やってみたいな、強くなりたいな」という方は意外といるんですよね。しかし実際大会などに出てくれる方はその中のほんの一部なのです、今回の講習会にしても無料とはいえ『申し込んで会場に足を運ぶ』のをためらった方も多かったはず。誰しも初めてのことには臆するものです。 そういった意味でも、今回参加いただいた皆様の「一歩前に踏み出す勇気」には拍手。 (私も自分事となると、興味のあることでも初めてのことには中々動き出せなかったりします。(*_*; 皆さん素晴らしい!) 内容詰込み過ぎ?たため時間に追われ、最後の方は十分に説明できませんでしたが、参加者の皆様には後でテキストをゆっくり見てもらって、出来れば盤に並べてもらえれば少しは理解も深まるかと思います。 講習会終了後、何名かの方から質問を受けました。その中で「先生の教室で子供たちと一緒に学ぶことはできないか」という方もいました。以前からたまにそういう要望を受けることもあったのですが、当教室はこども教室なので今回も対応できない旨の回答をしております。 ただ、そろそろしっかりとした受け皿を作らないといけないと考えています。何歳からでも将棋を始めて楽しみながら上達できる、そんな環境作りもしていきたいと思います。 今後とも八将館こども将棋教室の活動を応援いただけますようお願いします! 最後に講習で使ったテキストの一部をご紹介。 これを身に付ければ初心者脱出です! |
|
2023 02,16 14:58 |
|
館長です。オンライン大会ファンの皆様、お待たせしました。
今年最初の大会、『第8回八重山オンライン将棋大会』の日程が決まったのでご案内させていただきます。 ★大会名:第8回八重山オンライン将棋大会 主催:八将館こども将棋教室 将棋ウォーズ10分切れ負けによる、オンライン(ネット)将棋大会です! ◆日 時:令和5年3月19日(日) 13:00~17:00 ◆会 場:なし。オンライン対戦アプリで対局可能な場所から参加。 ※運営本部は八将館こども将棋教室 ◆参加費:¥500- (八将館へ持参、または郵便口座振込、その他) ※振込の場合、友人・家族等複数人分まとめての振り込みOK ◆参加資格:年齢・棋力不問(クラス分けあり)。将棋ウォーズで対局でき、YouTube視聴が可能な事。 今回はいつもの通り全クラス同日開催です ◆申込み:要事前申し込み 3/11締切 ◆申込方法:メールにて八将館こども将棋教室(hasshokan2@gmail.com)へ以下の事項を記入し締切日までに申込み ・氏名(ふりがな)・学校学年(一般は年代)・住所・TEL・棋力・将棋ウォーズアカウント名 *棋力の分からない方はご相談を。「初心者」、「ウォーズでは○級」、「大会ではBクラスに出たことがある」など情報があれば記入してください。 ※個人情報の取り扱いについて 住所は各クラス優勝者へ副賞発送のため、電話は大会運営時の問題発生時に対応のため情報提供をお願いしております。当大会運営以外での使用は致しません。 大会内容については下記の大会ポスター参照 (クラス分けについて) ・クラス分けはS(ウォーズ三段以上かリアル四段以上)、A(ウォーズ1級以上)、B(ウォーズ上級者)、C(ウォーズ中級者以下)を予定していますが、申し込み状況により各クラスの段級規定やクラス分けが若干変更になる場合があります。主催者判断に一任いただけるようお願いします。 ※前回までの大会で優勝した方は一つ上のクラスとなります。 ※出戻り参加可⇒過去大会で優勝し一つ上のクラスに一度は出場されたことのある方で、上のクラスの規定段級に達していない方は下のクラスでの再挑戦可(エントリー状況によっては不可の場合もありえます)。 リアル段級および確定した将棋ウォーズ段級でのエントリーで過少申告が無いようにお願いします。 ・申込多数の場合は参加制限を行います。ご了承ください。 (お願い・注意事項) ・当日はYouTubeライブで運営しますので、参加者はYouTube視聴用と将棋ウォーズ用に2台のデバイスの準備をお願いします。 ・棋神やソフト指しは厳禁です、もちろん観戦者の助言もNG。通常の大会と同じくフェアプレー精神で対局に臨んでください。 その他、大会内容はいつも通り。初めての方や不安な方はお問い合わせを。 当日の進行や対局予定、詳細については運営側より、大会前に申込者へメールにて連絡いたします。 不明な点は主催者までお問い合わせください。 ★問合せ・申込:八将館こども将棋教室(TEL0980-87-5015/メールhasshokan2@gmail.com)石垣まで。 以上、大会のご案内でした。 (以下大会ポスター参照) |
|
2023 01,31 12:47 |
|
館長です。今年の冬は例年より寒い気がしますが、歳のせいでしょうか・・?。
寒い冬こそ将棋の季節!? 部屋から出たくないなら出なくてOK(笑)、将棋で頭をフル回転させてれば寒さも忘れます。春からの大会シーズンに向けてこの時期に力を蓄えていきましょう。 さて1月の教室の様子。 (1月の昇級) 今月の昇級者はナシでした。 昇級なしは残念ですが、来月は複数名出るはずなので生徒の皆さん頑張っていきましょう。 年始に、生徒にそれぞれ今年の目標を聞いてみました。「4級に/3級に/1級に/県大会優勝・・」 とまあ棋力ごとに様々でしたが、目標を持つのはいいことです。 初級者の方はまずは8級を、低級者の方は3級を目指しましょう、中級者の方は1級・初段を目指しましょう、君たちなら1年での目標達成も可能です。後はその目標に向かって適切にちゃんとやることやれば叶うでしょう。有段者以上の方は目標に対して結果を出すのも簡単ではなくなると思いますが大丈夫、目先の結果に左右されない強い気持ちと楽しむ心をもって打ち込めば、おのずと道は開かれていくことと思います。 今年も将棋で頭と心を磨いて、充実した一年にしていきましょう。 |
|
2023 01,01 10:01 |
|
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしく。 えー・・、新年の抱負などの前に、年末に風邪をひいてしまい12月の記事がまだでしたので、まずはそちらから。 (12月の昇級) ・理陽くん 6級→5級 昇級者は以上でした。 理陽くんはもっと前に昇級していておかしくなかったのですが、昇級の一番で勝てなかったのと休みがちだったこともあり、このタイミングでの昇級に。 得意技は「馬切りからの二枚換え」、正しいタイミングでの大駒切りがしっかりできるようになれば次回の昇級も見えてくるでしょう。 さて、いつもですと2022年の振り返りとなるのですが、まあこれまでもトピックで書いてきたので今回は割愛します。 当教室も10周年目に突入。この3年間の社会情勢の影響もあって生徒も大幅に入れ替わりました。新しい生徒が入ってくれて嬉しいのですが、卒業していった先輩生徒たちとの係りがあまり持てなかったこともあって、教室の文化・考え方・将棋への取り組み方が上手く継げなかった面もでてきました。(これまでは連綿と生徒から生徒へ繋いでこれたものが、この3年間で一度途切れたような感じと申しましょうか。。) その点については私自身も反省するところもあり、今年からまた初心に帰って心機一転、当教室の方針・考え方等をあらためて指導していきたいと思います。 と言っても特別なことをするわけではありません。「練習将棋をたくさん指す」「詰め将棋を解く」「上達に向けて真剣に取り組む」とまあ、当たり前のことをするだけです。 (昨年はだいぶネジを緩めすぎました(ーー;) 。ちょっと引き締めて教室を本来の姿に戻さないといけないなと感じております) 内容的には保護者の皆さまにも十分ご理解いただける事と思います。 新年早々、少し重たい反省の弁となってしまいましたが、何事も真剣にやらないと面白くありません。将棋も真剣に指すからこそ楽しいのです。真剣に打ち込むことで得られる喜び・達成感・忍耐・成長を生徒一人一人に感じ取ってもらいたいと思っています。 2023年も当教室の活動を応援いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。 |
|
忍者ブログ [PR] |