八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
2月・3月の教室
(03/31)
<大会結果>第14回八重山オンライン将棋大会
(03/03)
【大会告知】第14回八重山オンライン将棋大会のご案内
(02/02)
1月の教室
(01/30)
2024年の総括
(12/28)
アーカイブ
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
ブログ内検索
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(50)
教室(75)
雑記(10)
P R
2023
02,19
19:01
(講習会開催報告)将棋上達のポイント講座
CATEGORY[イベント]
館長です。本日は石垣市・大濱信泉記念館にて「将棋上達のポイント講座」と題して、級位者向け講座を開催しました。その報告(記録用)です。
参加数9名。内訳は小学生2、中学生1、40代2、50代1、60代2、70代1。内7名は将棋イベントは初めての方でした。※女性も2名
10時10分から始め、途中休憩を5分入れつつ終了は11時20分過ぎ。約70分の講習となりました。
ほとんどの方が初心者ということで、初心者向けに重点を置いた解説を心がけたのですが、初心者~上級者までを想定したテキストを用意していたため、少し難しかったかもしれません。
それでも皆様最後まで真剣に説明に耳を傾けてくれていました。ありがとうございました。
そう、「将棋やってみたいな、強くなりたいな」という方は意外といるんですよね。しかし実際大会などに出てくれる方はその中のほんの一部なのです、今回の講習会にしても無料とはいえ『申し込んで会場に足を運ぶ』のをためらった方も多かったはず。誰しも初めてのことには臆するものです。
そういった意味でも、今回参加いただいた皆様の「一歩前に踏み出す勇気」には拍手。
(私も自分事となると、興味のあることでも初めてのことには中々動き出せなかったりします。(*_*; 皆さん素晴らしい!)
内容詰込み過ぎ?たため時間に追われ、最後の方は十分に説明できませんでしたが、参加者の皆様には後でテキストをゆっくり見てもらって、出来れば盤に並べてもらえれば少しは理解も深まるかと思います。
講習会終了後、何名かの方から質問を受けました。その中で「先生の教室で子供たちと一緒に学ぶことはできないか」という方もいました。以前からたまにそういう要望を受けることもあったのですが、当教室はこども教室なので今回も対応できない旨の回答をしております。
ただ、そろそろしっかりとした受け皿を作らないといけないと考えています。何歳からでも将棋を始めて楽しみながら上達できる、そんな環境作りもしていきたいと思います。
今後とも八将館こども将棋教室の活動を応援いただけますようお願いします!
最後に講習で使ったテキストの一部をご紹介。
これを身に付ければ初心者脱出です!
[4回]
PR
コメント[0]
<<
2月の教室
|
HOME
|
【大会告知】第8回八重山オンライン将棋大会のご案内
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
2月の教室
|
HOME
|
【大会告知】第8回八重山オンライン将棋大会のご案内
>>
忍者ブログ
[PR]