2019 03,31 11:11 |
|
館長です。3月、石垣島も春らしく過ごしやすい陽気が続いております。
今年も数名の生徒が親御さんの転勤にともない島を離れることに。石垣島で、また当教室で過ごした日々を想い出に、新天地でも元気に過ごして欲しいですね。 さて、最近昇級者が少なかったですが今月はどうだったでしょうか。 (3月の昇級) ・翼くん 10級→9級へ ・煌雅くん 10級→9級へ ・陸くん 1級→初段へ ・征三郎くん 青初段→二段へ ・洋介くん 三段→青三段へ 昇級者は以上でした。 翼くんは約1年前の入会から途中休会がありながらも、ついに初の昇級!おめでとう。 お兄さん二人に追いつけるよう、これからも楽しみながら頑張りましょう。 今月新入会の煌雅くん。駒落ちにも徐々に慣れてきたようですね。高学年らしい学習能力の高さがみられます、すぐに8~7級と上がっていけると思うので今後は詰め将棋などにも取り組んでいきましょう。 陸くんは満を持しての初段昇段!教室開校以来9人目の有段者となりました。 (外部認定では昨年11月に八重山支部大会優勝で初段取得済) 一昨年の入会以来、教室でも1~2を争う熱心さで、あらゆる戦型の勉強に余念がありません。学業および運動系部活動でも優秀な成績を修めているようで、その全方向への熱量と集中力、ほんと感心します。(゚_゚;) この調子でさらなる高みを目指しましょう。 征三郎くんは約1年ぶりの昇段でいよいよ二段へ! 昇段後に出場した今月の沖縄県大会でのA級3位入賞はさすがの結果でした。(※県A級は初段~二段クラス) 独自の構想力と終盤力は抜きん出たものがありますが反面、鋭い分脆さとメンタル的な弱さもまだあります。長所を伸ばしながら、弱点を克服していきましょう。 最後に洋介くん 今月本島で開催の沖縄県大会S級優勝!おめでとうございます。 県大会Sクラスは代表クラスの一つ下のクラスになりますが、参加資格は三段以上。四段や五段の肩書きを持つ大人も参加しているクラスです。 昨年の高校県大会優勝や今回の活躍、また最近の将棋の内容を鑑み、教室初の青三段を認定致します。 今回の県S級優勝で一つまた自信を得たことでしょう。さらなる活躍を期待します。 以上、3月の教室の様子でした。。 さて…4月・新年度です。今年もまた、新しい仲間に出会えるのを楽しみにしています! 八将館こども将棋教室【生徒募集中!!】 ☆興味のある方は一度体験入会を!(無料) 詳しくはお問い合わせください→TEL0980-87-5015 PR |
|
2019 02,27 21:29 |
|
館長です。先月はイベント報告だけでしたので、1月と2月の教室の様子をまとめて掲載します。
(1月の昇級) ・成二くん 6級→5級へ (2月の昇級) ・瑛仁郎くん 7級→6級へ ・遥風さん 6級→5級へ ・未莉さん 6級→5級へ ・勇心くん 6級→5級へ ・紳仁郎くん 3級→2級へ 昇級者は以上でした。 1月、2月ともに昇級者は少なかったですね。 成二君はコツコツと駒落ちの経験値を上げて昇級、平手の方は苦戦してるようですがこちらも戦法を磨いて経験値を積み上げていきましょう。 勇心くんは約1年半ぶりの昇級!意欲がダウンした時期もあったと思いますがよく頑張りました。 内容も良くなってきています、この調子でもう一つ上を目指していこう。 紳仁郎くんも満を持しての昇級でライバル達に追いつきましたね。初段が見えるところまで来ました、今後も仲間と切磋琢磨しながら力を付けていきましょう。 半年ほど前は8級~7級が多数いて渋滞していましたが、今は5級が増えて大渋滞してます。みんなで仲良く昇級もいいのですが、「この一群から一足先に僕は(私は)抜け出すぞ」という気合いがあってもいいんだよ(^_^;) みんな力は付けてきているので、昇級目指して取り組んでみましょう。 以上、1月2月の教室の様子でした。 |
|
2018 12,29 17:46 |
|
館長です。年内の開校は12月28日で終了、皆様のご支援のおかげで今年も一年間無事に過ごすことが出来ました。ありがとうございました。 |
|
2018 09,30 13:11 |
|
館長です。9月の教室について
(9月の昇級) ・旭陽くん 6級→5級へ ・陽向くん 7級→6級へ ・玖くん 8級→7級へ 今月の昇級者は以上でした。 昇級者3人、と今月は少なかったですが、個々に棋力を見て判定しているので勝敗および内容で結果が見られないと上げることは出来ないんですよね、皆さんもうひと頑張り!いずれ上達に伴い級・段は後から付いてきますのであせらず力をつけていきましょう。 旭陽くんは2年9ヶ月ぶりの昇級(^^;)。同年代のライバルが増えてきて少しエンジンに火が付いたかな? 将棋は小さなきっかけ一つ掴むだけで、ググッと急上昇のカーブを描いて上達しますからね、さらに上を目指してみよう。 さて早いもので今年も残り三ヶ月。この時期に「年内に○級になる!○段になる!」と目標を立てて取り組んでみるのも良いかと思いますよ。(もちろん楽しむのが一番!なのは言うまでもありません) 以上、9月の教室でした。 (案内) 10/8に第五回学校対抗将棋団体戦が開催されます。 詳細はこちらのリンクを確認ください。 教室の生徒も多数参加すると思いますが、いつもと違った団体戦の戦いを楽しんでください。 |
|
2018 09,01 21:36 |
|
館長です。暑く・長かった夏休みもとうとう終わってしまいましたね。皆さん歩一枚、香一枚強くなることはできたでしょうか?
(8月の昇級) ・龍之介くん 4級→3級 ・正直くん 4級→3級 ・陸 くん 2級→1級 ・俊巴くん 7級→6級 ・紡 くん 10級→8級 8月の昇級者は以上でした。 陸くん、俊巴くんは先月に続いての連続昇級。今勢いに乗ってます、『寝て起きたら強くなってた』という年頃、羨ましいですな。陸くんは教室9人目の有段者まであと一歩です。 半年以上、4級で腕を磨いてきた龍之介くん正直くんも揃って昇級!もう一回り指し手に厚みが増せるよう取り組んでみましょう。 紡くんは8月の開校日フル参加!そのおかげか一ヶ月前より金2枚位強くなりました。楽しみながらあせらず上達目指していきましょう。 8月は石垣市長杯大会もあり多くの生徒が参加してくれました。一般の大人に混ざっての対局はどうだったでしょうか。次回は良い成績を残せるよう、また一つ上のクラスへ挑戦できるよう腕を磨きましょう。 以上、8月の教室の様子でした。 |
|
忍者ブログ [PR] |