八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
6月の教室
(06/29)
5月の教室
(06/01)
【大会告知】第15回八重山オンライン将棋大会のご案内
(05/25)
開校以来の生徒数が100名を超えました
(04/29)
4月の教室
(04/28)
アーカイブ
2025年06月(2)
2025年05月(1)
2025年04月(2)
2025年03月(2)
2025年02月(1)
ブログ内検索
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(51)
教室(78)
雑記(11)
P R
2014
02,24
18:10
2月22日の教室
CATEGORY[未選択]
館長です。2/22の教室の様子について。
先週、体験入会で参加したエイショー君がこの日から本入会。
前回は教室№1、№2の生徒に勝利する鮮烈なデビュー!!・・も、№3の生徒にあっさり負けたのはご愛嬌(笑)。将棋って対戦相手との相性もありますからね。
これからさらに皆で切磋琢磨し上達していくでしょう、楽しみです。
さて2月最後の開校日ということで、生徒さんの棋力を認定しないといけません。これも館長の大事なお仕事です。
まず最初に、各自で詰将棋を4問解いてもらって(将棋頭脳に切り替える準備運動ですね)から、館長との駒落ち指導対局を行う。
4枚落ち、6枚落ち、8枚落ち、10枚落ちと生徒さんの棋力に合わせて対局。
結果、昇級認定は以下のようになりました。
5級→4級 1名
4級認定 1名
9級→8級 1名
10級→9級 2名。
※認定については指導対局を重視しますが、その結果(勝ち負け)だけではなく、普段の練習将棋の内容や姿勢等も考慮しています。
さて・・当教室では今春小学1年生になる子から中学生までの生徒さんがいます。
やんちゃ
元気な子もいれば大人しい子も、学年も性格もそれぞれですが将棋盤の前に座れば関係ありません、好きな将棋を指す、ただそれだけです。上の子は下の子へ教え、下の子は上の子に追い付き追い越せで頑張る。年齢問わず楽しめる、そこが将棋の良いところですね。
ただ…今、女の子の生徒が1名のみ。周囲が男の子ばかりで少し淋しそうです。(~_~;)
女子生徒がも少し増えるといいのだが・・そこは館長の営業努力次第ですかね?。。はい。頑張りましょう。
ではまた来週。
[0回]
PR
コメント[0]
<<
3月8日の教室
|
HOME
|
2月9日の教室
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
3月8日の教室
|
HOME
|
2月9日の教室
>>
忍者ブログ
[PR]