八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
<大会結果>第15回八重山オンライン将棋大会
(07/14)
6月の教室
(06/29)
5月の教室
(06/01)
【大会告知】第15回八重山オンライン将棋大会のご案内
(05/25)
開校以来の生徒数が100名を超えました
(04/29)
アーカイブ
2025年07月(1)
2025年06月(2)
2025年05月(1)
2025年04月(2)
2025年03月(2)
ブログ内検索
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(52)
教室(78)
雑記(11)
P R
2014
02,13
16:47
2月9日の教室
CATEGORY[未選択]
館長です。2/9の教室の様子について。
この日は、特別ゲストとして沖縄出身の元奨励会三段・城間さんと、現在は東京在の若手強豪の米谷さんが教室に遊びに来てくれました。
元奨励会三段と言えば実力はほとんどプロ、また生徒さん達が大好きな漫画・ハチワンダイバーの主人公と同じ経歴です。
※知らない方向けに説明しますと、プロ棋士になるにはまず”奨励会”という機関に所属しないといけません。そこで6級位からスタートし、昇級を重ね三段リーグを突破して四段になると晴れてプロ棋士となります。年齢制限もありプロになれるのは年間4人のみ、など色々厳しい条件がある世界なんですね。実力的には三段とプロ棋士四段は紙一重、ある意味運も左右する世界と言えるかも。。
※ついでに補足しますが、プロの段級とアマチュアの段級は違います。通常、一般的に基準として話しするのはアマチュアの段級です。当教室での級位もアマチュアとしての認定です。
ちなみに奨励会6級だとアマ四~五段と言われています。奨励会初段~二段でアマトップクラス、段位で言うとアマ五~六段クラスでしょうか?。・・ここで「あれ?」と思われた貴方、正しい反応です。そう、アマ五段と言ってもこれまた紙一重で何十層にも棋力の違いがあるのですね。ここから先は難しい話なので詳しく聞きたい方は館長まで問い合わせください。
話しが脱線しすぎました。失礼。。(~_~;)
そんなわけで、ゲストのお二方に生徒さん達と数局指導対局をしてもらいました。
城間さんに六枚落ちで勝利したセイヤくん、ヨースケくん、お見事!!。他の子も良い将棋を指していて二人とも驚いていました。館長もほとんど保護者の気分で観戦してましたが(笑)皆さん良い戦いをしていて嬉しかったです。
他は、個別に一手詰め指導、戦法(矢倉4六銀戦法)指導、平手・駒落ち指導対局を実施。
この日の生徒さんは8人。賑やかな一日でした。
さて、次回も教室開校日が変わります。土曜が十六日祭にあたるため、翌
2/16㈰
の開校となりますので、よろしくお願いいたします。
なお、当教室では体験入会を開校日の都度受け入れてますので、興味のある方(高校生以下)は一度来校ください。
ではまた来週。
[0回]
PR
コメント[0]
<<
2月22日の教室
|
HOME
|
2月1日の教室
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
2月22日の教室
|
HOME
|
2月1日の教室
>>
忍者ブログ
[PR]