八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
6月の教室
(06/29)
5月の教室
(06/01)
【大会告知】第15回八重山オンライン将棋大会のご案内
(05/25)
開校以来の生徒数が100名を超えました
(04/29)
4月の教室
(04/28)
アーカイブ
2025年06月(2)
2025年05月(1)
2025年04月(2)
2025年03月(2)
2025年02月(1)
ブログ内検索
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(51)
教室(78)
雑記(11)
P R
2014
03,09
19:25
3月8日の教室
CATEGORY[未選択]
館長です。一週飛びましたが3/8の教室の様子について。
先週また一人、新しい生徒さんが入会しました。mikuto君、独自で勉強してたようで結構”形”を知ってます。戦い方も様になっててGood。これから基礎力を身に付けて棋力を上げて行ってください。
教室の仲間が増えるのは嬉しいことです。私はもちろんですが、生徒さん達にとっても嬉しいことです。いろんなタイプの人と指すのは上達にもプラスですし刺激にもなりますからね。
少しずつですが当教室の存在もこの島で広まってきたかな?次はどんな生徒さんが入会してくれるでしょうか。楽しみです。
この日は個別の駒落ち指導と棋譜並べ解説に詰将棋出題、など。。その他は各自で自由対局してもらい都度、感想戦での指導を行いました。
■ここで少し、生徒さんへのアドバイスを。。
鮮烈なデビューを飾ったエイショー君ですが早くも壁に当たったようで前回、今回と白星が伸びません(~_~;)。けどこれって良いことなんですよ!いやマジで。壁に当たるってことはそこを突き抜ければまた一つ確実に強くなってるわけです、その一歩手前ってことですから。近いうちにその壁も越えられるはずです。
※生徒さんにも話してるのですが、将棋の上達は滑らかな右肩上がりのカーブを描いて・・とはいきません。段差の激しい階段のイメージで上がっていきます。停滞→上昇→停滞・停滞→上昇、とまあそんな感じです。
他には・・モリゾー君は何かキッカケを掴んだようで、一皮むけて急に強くなりましたね。今が上達の階段を駆け上るチャンスです!行けるとこまで一気に登っちゃいましょう。同様にIppuu君もグンッと一皮むけたようです。詰め将棋するときのその集中力があればまだまだいけます、頑張りましょう。
ミチル君も好敵手を得て今は次のステップへ上がる一歩手前です。イツキ君は対局数が少ないためまだ1ステップ上がるキッカケを掴みきれていないようですが焦らずに、とにかく指しましょう!確実に結果は後からついてきますから。
さて、他の上級者へは「そろそろ一つの得意戦法にこだわって指しましょー。」と、まあいつも言ってるんですがね・・・皆さん色々とつまみ食いしたい年頃のようでなかなか・・(笑)。
まぁそれも悪くないですけど、この先の階段を上るためには勝負のパートナー(得意戦法)があった方が良いですよ。
<予告>
次回の教室は3/15です。
その次の3/22は教室休校となります。
3月最後の教室は3/29です。この日はプロ棋士・高田先生の来校を予定しています!
ではまた来週。
[0回]
PR
コメント[0]
<<
3月15日の教室
|
HOME
|
2月22日の教室
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
3月15日の教室
|
HOME
|
2月22日の教室
>>
忍者ブログ
[PR]