八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
開校以来の生徒数が100名を超えました
(04/29)
4月の教室
(04/28)
2月・3月の教室
(03/31)
<大会結果>第14回八重山オンライン将棋大会
(03/03)
【大会告知】第14回八重山オンライン将棋大会のご案内
(02/02)
アーカイブ
2025年04月(2)
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(2)
ブログ内検索
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(50)
教室(76)
雑記(11)
P R
2014
09,27
21:18
一周年
CATEGORY[未選択]
館長です。
当教室も昨年の10月に開校し早一年、無事一周年を迎えることが出来ました!。
これも生徒さん達の熱意、親御さん方のご理解・ご支援の賜物と、この場を借りて御礼申し上げます。
長いようで短かったような、色々あった一年間でした。
開校当初は子供たちにどう教えていけばいいのか?試行錯誤の日々でしたね。生徒は学年も性格も違います、やんちゃな子もいれば大人しい子も、上達の早い子もいれば遅い子も、将棋の本を熱心に読む子もいれば将棋漫画だけを熱心に読んで過ごす子も。。
そんなユニークな生徒達とともに私自身も成長を重ねていくことができたかなと、感じております。
またこの一年の間、プロ棋士の高田先生には何度となく教室へ遊びに来ていただきました。ホント有難いことです。
日本将棋連盟八重山支部の井手支部長にも色々とサポートいただきました。
また東京時代の友人の応援もあって、あの羽生名人・森内竜王からも激励の色紙を頂戴し、子供達だけでなく私にとっても励みとなりました。
そんな色んな方々の支えもあって、一周年が迎えられたと感じています。重ねて御礼申し上げます。
さて最近の教室はというと・・生徒も多少増え12名、毎週賑やかです。教室も手狭になってきました。さらに増えたら曜日別や時間別、教室の拡張なども考えないとでしょうが暫くは今の環境で続けていきます。
棋力的には生徒間での差も出てきましたがこれはある意味仕方のないこと。上級者は初段を、中級者は3級を、初級者は早く6級になるようそれぞれ目指して欲しいと思います。
今3級以上が5名います。この5名は半年以内に初段になれるよう頑張ってください。もうその入口までは来ていますから。
ということで来週から2年目に突入です。
今後も色々あるでしょうが、3周年、5周年と続けていけるよう取り組んでまいりますので引き続きご支援願います。一年間ありがとうございました。またこれからも宜しくお願いします。
ではまた来週。<(_ _)>
[0回]
PR
コメント[2]
<<
昇級ラッシュ・・
|
HOME
|
八将館体験講座
>>
コメント
無題
一周年おめでとうございます。
教室出身者からの沖縄名人、プロ棋士の誕生を期待しています。
【2014/09/3009:46】||○○桂#c0431dd4[
編集する?
]
無題
○○桂さんコメントありがとございます。
数年内には県代表出したいですね(^.^)頑張ります。
今後とも応援よろしくお願いします。
いつの日かの来島もお待ちしてますよ~。
【2014/10/0412:46】||館長#6b010e2d7b[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
昇級ラッシュ・・
|
HOME
|
八将館体験講座
>>
忍者ブログ
[PR]