八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
2月・3月の教室
(03/31)
<大会結果>第14回八重山オンライン将棋大会
(03/03)
【大会告知】第14回八重山オンライン将棋大会のご案内
(02/02)
1月の教室
(01/30)
2024年の総括
(12/28)
アーカイブ
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
ブログ内検索
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(50)
教室(75)
雑記(10)
P R
2018
06,30
17:53
6月の教室
CATEGORY[教室]
館長です。6月の教室の様子について
(6月の昇級)
・未莉さん 7級→6級へ
・光平くん 8級→7級へ
・俊巴くん 9級→8級へ
今月の昇級者は以上でした。
未莉さんは調子の波があるせいか、ここ数ヶ月昇級のチャンスを逃していましたがようやく実力を発揮し6級へ。平手の指し方も自信が付いてきたようなので、今後は戦法の幅も広げていきましょう。
光平くんは一間竜を完全にマスターしたようですね。この調子で6級の壁も突破しよう。
俊巴くんは駒落ちがまだ慣れないようで少し時間かかりましたがようやく8級へ。実力的には7~6級の生徒とも好勝負する力を持ってるので、このまま一気に駆け上がってみよう。
さて、ここのところ昇級が止まっている生徒が多くなってきています。級位によっても伸び悩みの原因は様々でしょうが、一つ言えるのは「あきらめない、悩まない、やるべきことをする」ということです。
目標を持ってください、そして「無理だ」とか思わないこと。自分で自分の成長を止めてしまうのはもったいないですよ。
テーマを持って取り組んでみましょう。詰め将棋、実践練習、棋譜並べ、なんでも良いです。やった分だけ必ず成果は出ます。
目の前の壁は自分で思ってるより高くないのかも?しれませんよ(^-^)
楽しみながら、昇級目指して頑張りましょう。
以上、6月の教室でした。
[4回]
PR
コメント[0]
<<
7月の教室
|
HOME
|
2018女性将棋講習会・練習対局会
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
7月の教室
|
HOME
|
2018女性将棋講習会・練習対局会
>>
忍者ブログ
[PR]