八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
2月・3月の教室
(03/31)
<大会結果>第14回八重山オンライン将棋大会
(03/03)
【大会告知】第14回八重山オンライン将棋大会のご案内
(02/02)
1月の教室
(01/30)
2024年の総括
(12/28)
アーカイブ
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
ブログ内検索
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(50)
教室(75)
雑記(10)
P R
2019
06,29
18:32
6月の教室
CATEGORY[未選択]
館長です。6月の教室の様子について
(6月の昇級)
・暖菜さん 6級→5級
・博涼くん 7級→6級
昇級者は以上でした。
暖菜さんは中盤までは上手に指せるものの、終盤で寄せ間違う傾向がありしばらく6級で止まっていました。2手スキでの迫り方が体感的に身についてきたようで今回昇級。これで先に昇級していたお友達に並びましたね。これからも切磋琢磨してさらに上を目指していきましょう。
博涼くん。1年10ヵ月ぶり(^_^;)の昇級おめでとうございます。
駒落ち戦においては定跡形をベースに独自の改良を加えた優秀な作戦をみせてくれます、これに終盤力が加わればもっと早く昇級していたんだけど・・・。
何度も昇級の一番を逃し、悔しい思いもあった?と思いますが今回満を持しての昇級。
今後はもっと終盤力を磨いて、優勢な将棋を勝ち切る力を身につけましょう。
さて今月は昇級者少なかったですが、生徒同士の対局を見てても「みんな力が付いてきたな」と感じます。嬉しいのは気持ちの面での成長でしょうか、自主的にリーグ戦を行ったり、生徒同士教え合う姿も多く見られるようになってきました。これからこの子たちが一気に強くなる予感!・・期待?・・予感がします。はい。。
生徒達の元気に負けないよう館長も頑張らないとですね。
以上、6月の教室でした。
[3回]
PR
コメント[0]
<<
<イベント告知>女性将棋サロン2019
|
HOME
|
5月の教室
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
<イベント告知>女性将棋サロン2019
|
HOME
|
5月の教室
>>
忍者ブログ
[PR]