八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
6月の教室
(06/29)
5月の教室
(06/01)
【大会告知】第15回八重山オンライン将棋大会のご案内
(05/25)
開校以来の生徒数が100名を超えました
(04/29)
4月の教室
(04/28)
アーカイブ
2025年06月(2)
2025年05月(1)
2025年04月(2)
2025年03月(2)
2025年02月(1)
ブログ内検索
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(51)
教室(78)
雑記(11)
P R
2014
12,22
20:05
先週の教室
CATEGORY[未選択]
館長です。年内の教室も残すところ2回となりました。
冬は将棋の季節?だからかこの日は生徒全員が参加+新入会の子もいてかなり賑やかな一日となりました。
指導の方では館長との4枚落ちでmikuto君が初勝利!妖しい中盤戦を踏ん張ってくぐり抜け、最後は寄せを読み切って上手玉を即詰みに。お見事でした。
その他は2名に4枚落ち指導、9級の生徒に8枚落ちの勝ちパターンを指導、10秒で平手指導、実戦の感想戦指導、等々。
そんな中、上級者達が実戦でしのぎを削ってる後ろで、なぜか下級者たちは将棋倒しを始めだし・・(笑)。
まあ、それもまた良しです。将棋で遊ぶ大いに結構、将棋倒しに山崩し、はさみ将棋、etc。。
一通り遊びをマスターしたら実戦対局も頑張りましょう。こっちの方が何倍も楽しいですから。(^.^)
また時節柄、受験勉強のため今月一杯で休会の生徒が1名。
こればかりは仕方ないですね、今は勉強の方をしっかりやって来春また一緒に指しましょう。
(これは私の持論なんですが将棋はいつでも指せます。今他にやるべき事があるならそれに全力で向かいましょう。何度休んでも何度でも復帰すれば良いのです。だから将棋をやめる必要は全然ありません。・・ホントはもうちょっと補足したいのだが長くなるのでこの辺でやめときましょうね(~_~;))
さて次回は年内最後の教室です。
6級以上をAクラス、7級以下をBクラスに分けてミニ大会をします。全員に参加賞ありです。
今年一年をきれいに締めくくれるよう、良い将棋を指しましょうね。
ではまた来週。。
[0回]
PR
コメント[0]
<<
2015年。最初の教室
|
HOME
|
12月
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
2015年。最初の教室
|
HOME
|
12月
>>
忍者ブログ
[PR]