八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
2月・3月の教室
(03/31)
<大会結果>第14回八重山オンライン将棋大会
(03/03)
【大会告知】第14回八重山オンライン将棋大会のご案内
(02/02)
1月の教室
(01/30)
2024年の総括
(12/28)
アーカイブ
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
ブログ内検索
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(50)
教室(75)
雑記(10)
P R
2021
06,22
10:50
祝・中学選抜女子の部県大会優勝
CATEGORY[雑記]
館長です。ひさしぶりに嬉しい出来事がありました。
上平桃香さん中学選抜女子の部沖縄県大会 優勝‼
八将館から3人目、女子では初の県代表誕生です。
初参加の大会、初めての場所・対戦相手で緊張したと思いますが、本来の力を発揮し見事優勝してくれました。桃香さんおめでとう。
今大会は開催までも紆余曲折。蔓延防止・緊急事態宣言等が続く中、大会の開催自体も不透明な状態が続き、開催決定後も2度に渡り日程が変更に。。
そのたびに航空券・宿泊の予約を取り直してと、親御さんも仕事の調整などもあり大変だったと思います。
(仕方のないことですが、石垣島のような離島から沖縄本島の大会へ参加するのは大変なんです。)
桃香さんが当教室に入会したのは小3の2月。約4年半前になりますか・・・(遠い目で回想)
当初は10級スタート。その後毎月のように昇級を重ねるも、6級、5級で少し足踏み。当教室の昇級の仕組み的に誰もがそうなるのですが、逆にそこまでスムーズに昇級した子もホボいません。偉いことです。
その後、4級で停滞も1年半で3級へ。以前は女子生徒もたくさんいて、他の生徒と楽しく将棋を指していましたが徐々に減って淋しい思いも。
そんな中楽しみにしていたこの中学女子県大会も、昨年は新型コロナで中止。モチベーションの維持が難しい時期もありました。
それでも水曜教室の仲間(Seiji、Yuushi、未莉)と楽しみながら切磋琢磨し続け、ようやく出場が叶った今回の大会で見事初優勝!本当に良かったです。
大会では初戦でなんと未莉さんと当たったようで黒星スタート(苦笑)。
※未莉さんは2月まで八将館生徒。小学校卒業を機に春から本島へ引っ越しており、久しぶりの再会となったわけですが、少し気が緩んだか?
ただその後は連勝を重ね、2名が3勝1敗で同率首位に。直接対決でもう一人の3勝1敗者に勝っているので直接対決勝者上位の規定に則り、優勝となりました。
まぁ、初戦負けて気を引き締め直して臨めたとも言えるかな?結果オーライだけど。
今大会に向けては4月から特訓をしてきました。開催決定前から「大会は開催されるから」とモチベーションが切れないよう励まし「本島にはどんな強い子がいるか分からない。とにかく地力を上げていこう」と叱咤激励。。力強くなった指し方を褒めたと思ったら、ウォーズの棋譜を検証してはダメ出しの嵐(笑)。
最後は「君が一番強い。自信をもって楽しんで来い」と送り出しました。
結果、最高の報告を持ち帰ってくれました。おめでとう。そしてありがとう。
さて、次は8月の全国大会が待っています。残り約1ヵ月半、それまで更なる棋力アップを目指し頑張りましょう。全国の舞台で、思いっきり自分の将棋を指そう!
少女の熱い夏はまだまだ続く。。
[3回]
PR
コメント[0]
<<
6月の教室
|
HOME
|
5月の教室の様子と6月の教室についてご案内
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
6月の教室
|
HOME
|
5月の教室の様子と6月の教室についてご案内
>>
忍者ブログ
[PR]