2017 07,29 17:02 |
|
館長です。7月の教室の様子について。
(7月の昇級) ・勇心くん 9級→8級 ・美結さん 9級→8級 昇級者は以上でした。 美結さんは約半年ぶりの昇級。時間はかかったけどいいんです、ゆっくりでも着実に力がついてきました。これから友達に追いつけ追い越せで頑張りましょう。 勇心くんは中飛車穴熊をさらに磨いて実戦の中で色々身につけていきましょう。 さて・・私事で恐縮ですが、7月に那覇市で行われた名人戦県大会に出場し、優勝することが出来ました。えー…31年ぶりの県名人復位です(^^;) これまでは「館長は昔は強かった」でしたが→「今も結構強い」を示すことができたかな? 個人的にも嬉しい出来事でしたが、今回の結果が生徒たちの自信と励みに繋がればと思います。 多くの保護者の方からもお祝いと激励の言葉をいただきました。この場をかりて御礼申しあげます。 というわけで9月は全国大会へ出場のため、教室の開校日程が一部変更になりますが、近くなったらあらためてご案内いたしますね。 久しぶりの全国大会、楽しんできたいと思います。 さぁ、県高校竜王の熊木君と県名人の石垣館長に続く、八将館からの次の県代表は・・・君だ! ということで引き続き切磋琢磨していきましょう。 以上、7月の教室の様子でした。 PR |
|
2017 06,29 18:34 |
|
館長です。梅雨も明け石垣島は長い夏の始まりですが、暑さに負けず乗り切っていきましょう。
さて世間では今、かつてない将棋ブーム到来!藤井四段の連勝記録&快進撃がどこまで続くか、一般的な話題としても大注目されてますね。 もう20年ちょっと前になりますか、『羽生七冠ブーム』というのがありました。当時は民放のニュースでタイトル戦が取り上げられたくらいで、「かつてないブームが来てるなぁ」と感じたものです。 羽生さんがCMに出たり、CR七冠王なんてパチンコ台が出たほどでした(※まぁ羽生さんはまるで利権関係なかったでしょうが)。 それに比べても今の藤井四段・将棋ブームは当時を完全に凌駕してますね。 将棋の内容だけでなく、連日ワイドショーでは勝負メシや藤井四段関連のグッズと、とても幅広く報道されています。 また全国的に将棋教室が大人気でどこも生徒が急増してるそうな・・・ん? 石垣島にはまだその余波が届いていないような気も、するのだが。。(・・;) ★八将館こども将棋教室、水・木・金、生徒募集中です!
(※土曜午後は相変わらず定員となっていますので平日、または土曜午前での参加をご検討ください) まあ、それでもこの半年で生徒も大分増えました。 一人一人、棋力向上の手助けができるよう、引き続き頑張っていきたいと思います。 前置きが長くなりました。今月の教室の様子です。 (6月の昇級) ・桃香さん 7級→6級へ ・彩華さん 10級→9級へ ・遥風さん 10級→9級へ ・天奎くん 3級→2級へ 昇級は以上でした。 桃香さんは先月に続いての連続昇級。8枚落ちは完全に卒業、平手でも振り飛車の戦い方が上手になってきました。この調子で益々腕を磨いてください。 彩華さん遥風さんも9級へと初の昇級。女の子の仲間も沢山いるので楽しみながら競い合ってくれるといいですね。 天奎君はようやく2級へ。元々平手だと有段者にも勝つなど、かなりの腕力を発揮するのだが駒落ちが苦手で中々上がれずにいました。駒落ちのコツも掴んだと思うので、初段までもう少しです。 以上、6月の教室の様子でした。 ではまた次回。 |
|
2017 05,30 19:58 |
|
館長です。5月の教室の様子について
(5月の昇級) ・正直くん 8級→7級へ ・紳仁郎くん 8級→7級へ ・桃香さん 8級→7級へ ・龍之介くん 8級→7級へ ・辰芽くん 9級→8級へ ・祐樹くん 9級→8級へ ・勇心くん 10級→9級へ ・瑛仁郎くん10級→9級へ 昇級者は以上でした。 入会間もない下級者勢ですが周りに影響されてか、次々に昇級してきました。 将棋の内容もだんだんと様になってきています。この調子で、ライバルに負けないよう棋力アップに励んでください。 教室のマスコット的存在の瑛仁郎くんも今回初めての昇級。まだ幼稚園生なのに 中高生の有段者のお兄さん達にまざって楽しそうに将棋を指して(見てる方が多いかな)います。2つ上のお兄さんと兄弟揃っての昇級となりました。 他の生徒達もライバルと切磋琢磨し着実に上達してきています。逆に少し元気がないのが先に入会してる下級者陣。新メンバーに少々押され気味(・・;) 先輩の意地?をみせて負けないよう頑張りましょうね。 今月は大会(ジュニア選手権)もあり多くの生徒が参加してくれました。 大会初参加の生徒も多く、皆一様に普段と違う対局の空気に緊張してたようですが、練習とは違う”本番”の将棋を経験して少し強くなったはずです。 8月にも大会があるのでそれまでに得意戦法を磨いていきましょう。 さて、こども教室の様子はそんな感じですが次に女性講習会の報告を少し。 4~5月の2ヵ月にわたり開催してました全7回パックの女性将棋講習会が5/24に無事終了。参加いただいた受講生の皆様、ありがとうございました。 初めての試みで講師として足りない点もあったかと思いますが、皆様の熱意に支えられ何とか完走することができました。 今後の予定は今のところ白紙ですが、またこのような会を設けられたらと思います。 また今回の参加者に限らず、女性講習会についての問い合わせや要望等ありましたら教室までご連絡ください。 以上、5月の教室の様子でした。 |
|
2017 05,12 15:37 |
|
館長です。久々に嬉しいニュースが飛び込んできました
熊木君『高校竜王戦沖縄県大会・優勝!』 当教室から初めての県代表です。 日帰りでの本島大会参加で(朝一、石垣空港→那覇空港~大会~夜、最終便で帰島)時間的にも精神的にも落ち着かなかったと思いますが、普段の持っている力を十分に発揮してくれました。 熊木君おめでとう。そしてお疲れさま。 さて、今回の大会はGW最終日ということもあり、出る出ないの前に航空券が取れないという問題がありました。一旦は他の生徒同様に参加を見送った経緯もあったのですが、何とか出場したいという本人の意思もあり、親御さんや私、大人は大人で参加できるように手を尽くし何とか出場できる環境を整えることができました。あとは本人の努力次第でいい結果出せるかどうかです。 ところが・・・本人は受験のため4ヵ月ほど将棋を休止しており4月から復帰したのですが、『あれれ?ちょっと弱くなってない?』という状態(-_-;) これは鍛え直さねばということで、通常の教室以外で日曜道場を開催し大人の実力者にも参加してもらったりして、実戦感覚を磨くことに・・したのですが、まあ負けること負けること。 大人にはボコボコにされ生徒同士でも勝ったり負けたり。。 『勝ち負けはおいといて、内容的にも厳しいなぁ・・』という感じでしたが、当の本人はケロリとしてます(笑)。 大会前日の教室で最後に私と居残り特訓を少しして送り出す。帰り際「お前が一番強い。自信もって戦ってこい」と送り出すと、にこやかに「先生、優勝してきます」と高らかに宣言して帰っていきました。。 あぁ・・・なんか、若いって‥いいですね(~_~;)。 ただ、私もなんとなく優勝してくれるだろうと、確信はしてました。予感というかそういう雰囲気があったとしか言えませんけどね。 最後に、今回このような最高の結果を出すことができました。大会運営の沖縄支部連合会役員の皆様、特訓に協力してもらった八重山支部の皆様、その他関係各位にこの場を借りて御礼申し上げます。 (追記) さてと、優勝の余韻に浸っている暇はありません。全国大会は8月です。 正直、厳しいようですが今のレベルでは全国では歯が立ちません。ただ本人も今回の大会でまた一つ強くなったはず、おそらく一週間前とは見える世界が違ってきてるはずです。 優勝の勢いのまま、これから本番までにどれだけ棋力アップできるかですね。 せっかく掴んだ全国への切符です、目一杯打ち込んで思う存分戦ってきて欲しいと思います。 がんばれ!ミクト! |
|
2017 04,29 22:34 |
|
館長です。
前回記事で「何名かの生徒が年度変わりで卒業に・・」と書きましたが、去る人がいれば来る人もということで、今月は新たに4名の生徒が仲間入り。 棋力が上がるのはもちろんですが、長く続けて将棋の楽しさを知ってもらえればと思います。一緒に頑張りましょう。 さて4月の昇級 ・理央くん 5級→4級へ ・正直くん 9級→8級へ ・雄大くん 4級→3級へ ・桃香さん 9級→8級へ ・咲希さん 9級→8級へ ・辰芽くん 10級→9級へ 昇級者は以上でした。 これまでは生徒の構成的には上位者(有段者含む)と下級者に固まっていましたが、中級者も増えバランスが良くなってきましたね。 それぞれが少し上のお兄さん、お姉さんに追いつけるよう頑張って欲しいですね。 (案内1)教室への入会について ・土曜午後が定員となりましたので新規入会希望の方は他の曜日をご検討下さい。 ・5月より新たに土曜午前コースを新設致します。 入会対象は女性(年齢不問)、小学生となります。 詳しくはお問い合わせください。 (案内2)将棋大会 5月21日(日)に児童生徒を対象とした将棋大会があります。 *大会名:第四回八重山ジュニア将棋選手権大会 *場所:大浜信泉記念館 大ホール *受付12:40~ 試合13:00~ *参加費¥500- *参加資格:小学生、中学生、高校生 学年無差別の将棋大会です。選手権の部と中級、初心者の部にクラス分け 多数のご参加お待ちしています。 以上、4月の教室の様子とご案内でした。 ではまた次回。 |
|
忍者ブログ [PR] |