2018 01,31 19:22 |
|
館長です。1月の教室の様子について。
(1月の昇級・昇段) ・洋介くん 青二段→三段へ ・陸くん 5級→4級へ ・正直くん 5級→4級へ ・妃葉浬さん 10級→8級へ ・蒼多くん 9級→8級へ ・直輝くん 10級→9級へ ・三四朗くん10級→9級へ 今月の昇級者は以上でした。 ついに?というか、教室初の三段が誕生です!。 洋介君は教室開校当初からトップを走って他の生徒を引っ張ってくれた存在でした。途中K君にトップの座を奪われ、長いこと№2の位置で悔しい思いもしていたはず。(・・と、大人はすぐにストーリーを作って感傷的になってしまう(^_^;)、いけませんね) それでも地道に勉強を続け、着実に有段者としての地力を付けて見事、三段まで上り詰めました。 この一年で将棋が分厚くなりましたね。抽象的な表現でなんですが、序盤の細かな手順、中盤の駆け引き、終盤の寄せの構想など、表に出ない部分が厚みを増したということです。 まだまだ強くなれます!これからは学生の枠、石垣島の枠を超えての活躍を期待!。 他の生徒たちも順調に伸びてきているようです。伸び悩んでる生徒さんは実戦回数を増やしたり、詰め将棋を解いて地力をあげていきましょう。 あせらなくても大丈夫です、やった分だけ必ず上達しますから。 以上、1月の教室でした。 (案内) 2/18㈰に八将館主催・詰め将棋解答競技会を開催します! 会場は大濱信泉記念館・2F多目的ホール、時間は10:05~12:00です。 詳細は八重山支部ブログをご確認ください。 当日は一般の大人の方や教室外の生徒さんたちも参加します。 「なんだか難しそう。強い人だけがやる競技なんでしょ?」と思ってる貴方、大丈夫です。レベルに合わせビギナー、ミドル、マスターの3クラスを用意。ビギナークラスには簡単な一手詰め問題も出ます。はじめに詰め将棋の講習を行ってから、詰め将棋テスト(35分)をします。 自分の棋力を知る良い機会ですよ。高得点目指して頑張ってみよう。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |