八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
2月・3月の教室
(03/31)
<大会結果>第14回八重山オンライン将棋大会
(03/03)
【大会告知】第14回八重山オンライン将棋大会のご案内
(02/02)
1月の教室
(01/30)
2024年の総括
(12/28)
アーカイブ
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
ブログ内検索
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(50)
教室(75)
雑記(10)
P R
2018
02,06
22:25
八将館リーグ戦
CATEGORY[未選択]
館長です。今日は普段の教室の様子ではなく、八将館リーグ戦のご紹介をさせていただきます。
2月より『第二回・八将館リーグ戦』を開催、さる4日にリーグ戦初日の対局を行いました。
さて八将館リーグ戦とは?
・有段者生徒のレベルアップを目的とした有段者の大人も交えてのリーグ戦
・持ち時間は30分30秒 (1日2~3局)
・2~3月で全4日開催。その間に全ての対局を済ませる。
というリーグ戦であります。
(昨年も第一回リーグを2~3月に開催)
生徒のレベルアップが第一の目的ですが、「大人もたまには真剣に指してレベルアップしましょう」という思いもあり。また、勝ち負けも大事ですが、「たまにはじっくり読みを入れた将棋を指しましょう」ということで持ち時間も普段は指すことの少ない30分30秒。
初日は生徒2名(八将館有段者)、大人5名(八重山支部有段者)が参加。この日参加出来なかった生徒の追加予定もあるので8名前後のリーグ戦となります。
さて当教室では不定期ですが数年前から日曜道場を月1回または2ヶ月に1回くらいのペースで開催しています。
”日曜道場”とはその名の通り、日曜日に一般道場として営業を行うということです。
石垣島の小さな教室です、有段者にもなると教室内だけでは指す相手も限られてしまいます。色んなタイプの強い大人とも指して腕を磨いて欲しいという思いからスタートしました。
この八将館リーグは日曜道場に付随したイベントとなります。
「教室と道場って何が違うの?」と思った方もいらっしゃるでしょう。
細かく書くと長くなりますが、ざっくり書くと一般的には
*教室は対象となる生徒が月謝を払って決まった曜日時間に参加。指導あり。
*道場は誰でもがその日の席料を払って入場可、あとは組まれた手合いの人と順々に指す、出入り自由、指導なし。
という感じでしょうか。
※今のところ日曜道場への参加は有段者生徒(および中学生以上の上級者)に限定させていただいております。また一般の方は八将館父兄や八重山支部会員に限らせてもらってますが、それ以外で参加してみたいと言う方は一度ご相談ください。
さて話はリーグ戦に戻りますが、生徒には厳しい手合いの大人が揃っています。私(県名人)の他にも、県S級2位の実力者I支部長、伝説的元全国強豪のO氏、腕力だけなら県でも上位クラスのI氏、強い時は強い(笑)戦略家のU氏、これらの難敵を前に生徒達がどこまで善戦するか?2日目以降の熱戦に期待。
次回、リーグ戦は2/18㈰に開催予定。(日曜道場も同時開催)
以上、八将館リーグ戦のご紹介でした。
[3回]
PR
コメント[0]
<<
2月の教室
|
HOME
|
1月の教室
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
2月の教室
|
HOME
|
1月の教室
>>
忍者ブログ
[PR]