八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
2月・3月の教室
(03/31)
<大会結果>第14回八重山オンライン将棋大会
(03/03)
【大会告知】第14回八重山オンライン将棋大会のご案内
(02/02)
1月の教室
(01/30)
2024年の総括
(12/28)
アーカイブ
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
ブログ内検索
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(50)
教室(75)
雑記(10)
P R
2020
10,02
16:46
9月の教室
CATEGORY[教室]
館長です。9月の教室について
(9月の昇級)
・大地くん 7級→6級へ
・理陽くん 7級→6級へ
・惺友くん 9級→8級へ
・勇心くん 4級→3級へ
9月の昇級者は以上でした。
惺友くんは2ヶ月連続昇級!龍と馬の使い方が上手になりましたね。8級から先は少し難しくなりますが(多くの生徒がここで一旦停滞します)、今の調子であせらず地力をつけていきましょう。
理陽くんも先月に続いての昇級。『3枚の攻め』が完全に身に付きましたね、また『将棋ウォーズ』と『一人将棋』の特訓の成果が目に見えて出てきているようです。この調子で行けるところまで突き進んでみましょう。
大地くんは1年2ヶ月ぶりの昇級、頑張りましたね。5級目指して集中力をもう少し高めていきましょう。あと「出たとこ勝負」だけでなく”自分の型、勝ちパターン”を身に付けましょう。
勇心くんは半年ぶりの昇級。水曜教室の仲間達に引っ張られてか、地力も上がってきました。昇級かけた試験対局の2局は内容も立派でした。真剣にやれば結構良い将棋指せるんですよ、自信もってさらに上を目指していこう。
【低年齢生徒の入会について】
ここ数ヶ月で園児の入会が2名ありました。当教室基本は小学1年から入会可ですが、これまでも『本人にやる気がある。一人でもまわりに迷惑かけずに過ごすことができる』場合に限り、年長さんでも入会を受け入れてきました。
(将棋を始めるのに遅いも早いもありません。上達スピードは本人の気持ち一つです)
不安のある方はスタート時は木曜の個別コース(1時間。1人もしくは同棋力2~3名)で基礎力をつけてから通常コースの他曜日へシフトすることも可能です。
入会を検討されている園児の親御さんは一度ご相談ください。体験教室もあります。
【案 内】
10月18日に第七回学校対抗将棋団体戦が(13:00~)アルファ進学スクールで開催されます。
同一学校3人で1チーム(チーム数はいくつでもOK)。八重山郡内の小中高が対象です。
※要事前申込。参加費無料。
友達に声かけてチームを作って参加しよう!
お問い合わせは当教室まで。TEL0980-87-5015
さて、もう10月ですね。全生徒が年度末までには今より一つでも二つでも昇級できるよう館長も頑張るので、生徒の皆さんも元気に楽しく将棋を楽しみましょうね!
[2回]
PR
コメント[0]
<<
10月の教室
|
HOME
|
8月の教室
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
10月の教室
|
HOME
|
8月の教室
>>
忍者ブログ
[PR]