八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
6月の教室
(06/29)
5月の教室
(06/01)
【大会告知】第15回八重山オンライン将棋大会のご案内
(05/25)
開校以来の生徒数が100名を超えました
(04/29)
4月の教室
(04/28)
アーカイブ
2025年06月(2)
2025年05月(1)
2025年04月(2)
2025年03月(2)
2025年02月(1)
ブログ内検索
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(51)
教室(78)
雑記(11)
P R
2014
04,07
18:24
最近の教室
CATEGORY[未選択]
館長です。忙しさにかまけて更新が遅くなりましたが最近の教室の様子など。。
3月は土曜が5回あったこともあり、3/22は休校とさせていただきました。
しかし生徒の皆さん、館長は休んでいたわけではありませんよ。この間、東京へ行って将棋関係の挨拶回りをしていたんです。
八将館立ち上げの報告で各方面へ挨拶回り。将棋サロン荻窪に寄り、次にこども将棋教室のパイオニア・棋友館さんへお邪魔し挨拶かたがた教室運営について色々とアドバイスいただく。夜は連日その他将棋関係者との懇親会と、大忙しでした。
(おかげ?で素晴らしい土産も届きました。教室に飾ってあるので見といてください)
さて石垣島に戻って3月最後の教室の日。この日はプロ棋士・高田尚平六段が2回目の来校!
生徒たちと指導対局をしていただきました。普通、大都会にでも住んでいない限りこうやって頻繁にプロ棋士の方と接する機会は中々ないです。それがこんな
田舎
南の島で何度もあるのはとても有難いことです。
(ちなみに私が子供の頃、中~高の6年間でプロ棋士の来島は2回だけでした)
高田先生またのご来島お待ちしております(笑)。
先週の4/5は生徒の友達が1名体験入会で参加。棋力はウチの生徒と良い勝負ということで、形も知っていて結構指します。
※将棋界では「なかなかの実力、出来る」というのを『結構指す、かなり指す』などと言います。「○○君は結構指す」みたいな使い方をよくしますね。
そこで棋力を計る意味で館長と6枚落ち指導対局。駒落ちは初めてだったようで力が出せず結果は残念でしたが、慣れてくれば自力はあるようなのでスグに勝てるようになると思いますよ。
再チャレンジ待ってます(^_^;)。
さて、早いもので教室開校から半年が経ちました。当初至らぬところも多々あったと思いますが、生徒さんの情熱と親御さんたちのご支援で何とか運営を続けてこれました。感謝申し上げます。
この先も当教室が子供たちの一つの成長の場として、長く存続できるよう努めたいと思いますので今後ともよろしくお願い申し上げます。
次回は4/12開校です。最近は何名かの生徒さんはキッカケを掴んだようで上達のスピードが早くなってきています。全体的にも良いライバル関係が出来てきましたね、この調子で昇級目指して頑張ってください。
それではまた来週。
[0回]
PR
コメント[0]
<<
ついたて将棋とか・・
|
HOME
|
3月15日の教室
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
ついたて将棋とか・・
|
HOME
|
3月15日の教室
>>
忍者ブログ
[PR]