八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
2月・3月の教室
(03/31)
<大会結果>第14回八重山オンライン将棋大会
(03/03)
【大会告知】第14回八重山オンライン将棋大会のご案内
(02/02)
1月の教室
(01/30)
2024年の総括
(12/28)
アーカイブ
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
ブログ内検索
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(50)
教室(75)
雑記(10)
P R
2019
01,29
20:29
イベント報告・八将館1Day将棋道場
CATEGORY[イベント]
先日の日曜日(1/27)かねてより告知のとおり、『八将館1Day将棋道場』というイベントを開催しました。会場はいつも大会でお世話になっている大濱信泉記念館、私も当日は館長ではなく”席主”として道場運営、さてさてどうなりましたやら。。
同日開催の石垣市民マラソンの影響もありましたが、教室の生徒だけでなく八重山支部のメンバーも数名参加、飛び入りの一般将棋ファンや西表島から参加してくれた少年もおり、結果参加数20名。それなりに盛況だったのではないかと思います。
出来るだけ段・級の近い人と対戦を組むようにしたのですが、参加者の棋力差もあるため高段者との駒落ち戦も何局かあり。席主の手合い付けが少し緩かったか?駒落ちは全て上手の勝利でしたね。(今後は上手に厳しい手合いを考えないとですな)
約4時間の営業でしたが多くの皆さんが終了時間いっぱいまで対局を楽しんでいました。
(当日のトピック)
最多対局数は未莉さんの11対局!成績も9勝2敗と立派でした。
次いで9局の遥風さんが2位
参加者平均は6~7対局といった所でしょうか?大会と違って負けても指し続けられるのが道場の良い所ですね。
全勝者は(八重山支部会員の)上地三段が6勝、井手四段が5勝と、さすがの地力を見せつけました。
また惜しくも全敗となってしまった巧斗くん、当日は同レベルの初心者がいなかったため勝利の喜びはお預けとなってしまいましたが、それでも7局指し続けたのは立派でした。
イベント後、大人の高段者からは「普段駒落ち上手を指す機会がないので新鮮で面白かった。またやりたい」という意見も。
また参加した生徒にとっては、普段指すことの無い相手との真剣勝負は良い刺激になったと思います。ひょっとしたらこの日で香車1枚強くなったかも?。。
第二回の予定はまだありませんが(゚_゚;)参加者から広く意見を聞いて今後もこのようなイベントができればと思います。
(イベント風景)
普段の大会と違ってあちらこちらで大人VS子供の真剣勝負も
以上、八将館1Day将棋道場のイベント報告でした。
[4回]
PR
コメント[0]
<<
1・2月の教室
|
HOME
|
将棋道場の話とイベント告知など。。
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
1・2月の教室
|
HOME
|
将棋道場の話とイベント告知など。。
>>
忍者ブログ
[PR]