八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
2月・3月の教室
(03/31)
<大会結果>第14回八重山オンライン将棋大会
(03/03)
【大会告知】第14回八重山オンライン将棋大会のご案内
(02/02)
1月の教室
(01/30)
2024年の総括
(12/28)
アーカイブ
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
ブログ内検索
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(50)
教室(75)
雑記(10)
P R
2018
11,29
19:11
10・11月の教室
CATEGORY[未選択]
館長です。早いもので今年も一ヶ月を残すだけとなりました。
先月は駒落ち大会の報告だけで終わってしまったので、10・11月の昇級者を合わせて掲載します。
(10月の昇級)
・日向くん 8級→7級へ
・亮太くん 10級→9級へ
(11月の昇級)
・日向くん 7級→6級へ
・瑛仁郎くん 8級→7級へ
・三四朗くん 8級→7級へ
・恵眞くん 7級→6級へ
・正直くん 3級→2級へ
・龍之介くん 3級→2級へ
・紳仁郎くん 4級→3級へ
・莉愛さん 7級→6級へ
昇級者は以上でした。
まずは日向くん。2ヶ月続けての連続昇級となりました。元々力はあるのですが終盤大きなミスが出る癖があって中々本来の力を発揮できずにいました、近頃は最後までしっかり勝ちきる力が身についてきたようです。
亮太くんはまったくの初心者で入会してきたからか慣れるまでに少し時間はかかりましたが、今月初めての昇級!この先も一つ一つ上を目指していきましょう。
瑛仁郎くんはやんちゃな小学1年生。先生に注意されることも多いですが(笑)、大会になると普段以上の力を発揮して周囲を驚かす好成績を出すことも。もう少し強くなればもっと将棋の面白さが分かってくるので、少し真面目に頑張ってみましょう。
三四朗くんはいつもニコニコ和み系。負けた時はもう少し悔しがってもいいんですよ(笑)。それでもしっかり力を付けてきたようですね。
さて普段はトピックの生徒だけピックアップしてるのですが、今月は全員書いてみましょうか。
恵眞くんは昇級目前で何度も躓いて(数ヶ月)昇級を逃していたのですが、満を持しての昇級となりました。
正直くんは時に有段者にも一発入る力を持った生徒ですが、駒落ちが苦手のようで苦戦していました。八重山将棋まつり小学生の部2位はさすがの結果です。(※1位は本島の三段の小学生でした)
龍之介くんは鋭さがある代り脆さもあり、波が激しいタイプ。しかし悪いことではありません、自分の良いところを伸ばしていけばいいと思いますよ。
紳仁郎くんはやんちゃな弟の面倒を見ながらも(^^;)コツコツ地力を付けてきました。ライバル達に追いつけ追い越せで頑張りましょう。
最後は莉愛さん。10月の駒落ち大会準優勝の活躍に続いて、先日の八重山将棋まつりでは女流の部優勝!参加者中最年少で級位も上のお姉さん達相手に勝ち抜いたのはお見事としか言いようがありません。本番に強いタイプのようですね。
これからも姉妹仲良く、中級・上級を目指していきましょう。
以上、昇級の報告でした。
さて、大会も一段落し今年も残りわずか。今月昇級を逃した生徒は年内に一つUPできるよう取り組んでみましょう。寒い冬は将棋を指すのに最適な季節ですよ!(まぁ石垣島ですから、そんなに寒くもないですが。。)
ではまた。
[6回]
PR
コメント[0]
<<
2018年の総括
|
HOME
|
【大会結果】八将館五周年記念・駒落ち将棋大会
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
2018年の総括
|
HOME
|
【大会結果】八将館五周年記念・駒落ち将棋大会
>>
忍者ブログ
[PR]