八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
2月・3月の教室
(03/31)
<大会結果>第14回八重山オンライン将棋大会
(03/03)
【大会告知】第14回八重山オンライン将棋大会のご案内
(02/02)
1月の教室
(01/30)
2024年の総括
(12/28)
アーカイブ
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
ブログ内検索
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(50)
教室(75)
雑記(10)
P R
2021
09,29
17:16
9月の教室
CATEGORY[教室]
館長です。長かった自粛期間も今月で終了…ですね、多分。
来月からは徐々に元の社会に戻っていくのかと思いますが‥心機一転、皆様頑張っていきましょう。
(9月の昇級)
・琉亜さん 7級→6級へ
・大也くん 10級→9級へ
昇級者は以上でした。
琉亜さんは満を持しての6級昇級。数の攻め、3枚の攻めがしっかり身に付いてきましたね。上手の変化に惑わされず対応、将棋が力強くなりました。
これからは平手の実戦数も増やして、振り飛車戦法に磨きをかけていきましょう。
大也くんは初の昇級!おめでとう。
まったくの未経験だったので入会から数ヶ月は個人レッスン。駒の名前、動き方から始めて、少しずつ上達の階段を上がってきました。最初の頃は将棋たおし、まわり将棋、はさみ将棋とかやりましたね、”どうぶつしょうぎ”も一時集中的にやりました。普通に将棋が指せるようになって、8月から水曜教室に合流。お兄さんお姉さんに囲まれた中で良い刺激を受けたか?グンッと上達しました。
最近はハチワンダイバー(将棋漫画)にはまってるようですが(笑)。詰将棋もちゃんとやっていきましょうね。
・・しかしまぁ、二歩に気付けて、王様詰ましたり詰まされたりが分かって、「負けました」がちゃんと言える。園児で将棋指せるだけでも偉いことです。
さて、長引く社会的な自粛ムードの中ですっかり忘れていましたが、来月(10月)で当教室も丸8周年となります。いつもなら何らかの記念イベントをするところですが、そういうのはまだ時勢的に難しそうなのでしばし様子見。できる時には何かしたいですね。
何だかんだで、教室始めた頃には想像もできなかった10周年も見えてきました。
厳しい1年半でしたが(まだ最中ではありますが)、10月から再始動ということで頑張っていきたいと思います。
引き続きご支援のほどよろしくお願い致します。(__)
以上、9月の教室でした。
[2回]
PR
コメント[0]
<<
10月の教室
|
HOME
|
<大会結果>第4回八重山オンライン将棋大会
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
10月の教室
|
HOME
|
<大会結果>第4回八重山オンライン将棋大会
>>
忍者ブログ
[PR]