八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
2月・3月の教室
(03/31)
<大会結果>第14回八重山オンライン将棋大会
(03/03)
【大会告知】第14回八重山オンライン将棋大会のご案内
(02/02)
1月の教室
(01/30)
2024年の総括
(12/28)
アーカイブ
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
ブログ内検索
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(50)
教室(75)
雑記(10)
P R
2023
05,28
16:16
5月の教室
CATEGORY[教室]
館長です。5月に入り新コロナ本格解除もあって、観光客も増えて街もかつての賑わいを取り戻しつつあります。大型クルーズ船も寄港するようになり、島の経済も本格的に復活し始めたようですね。ドライブしているとあちらこちらに建設中のホテルもあり「これ以上ホテルいるのか?」と思ったりしますが、まだまだ観光業の成長が見込まれるってことなんでしょうね。
地元民としては「海岸線の手つかずの自然もそのまま残って欲しい」という思いもありますが、経済発展と自然保護・・中々難しい問題ですな。
長くなりました。失礼。
5月の教室の様子について。
(5月の昇級)
今月の昇級者はナシでした。
先月まで昇級者が続いていたので今月は一休みという感じですね。昇級間近な子も数名、というか全員ですね、来月昇級の可能性ありますので頑張っていきましょう。
【案内】
6月より土曜午前教室(10時~12時)を始めます!対象は初心者のみ。当教室規定の8級に昇級したら卒業です。
「将棋やりたいけどまわりが強い子ばかりだと恥ずかしい」、「基礎を身に付けてから本格的に続けるか決めたい」、「とりあえず将棋ができるようになりたい」、という方のための初心者コースです。
すでに申込も1名。この機会に将棋始めてみませんか?。強い子はいません(^^;初心者どうしで切磋琢磨し昇級を目指してみましょう!
お問い合わせお待ちしています。
(大会報告)
5月は将棋大会が色々ありました。
まずは小学生倉敷王将の県大会。教室から唯一参加の紡くんでしたがまたしても準決勝で敗退し3位に。最終盤必勝の局面でトラブルがあり時間切れ負けという、泣くに泣けない形で勝負が決着。。残念。以前も時計の押し間違いで負けたりと、将棋と関係ないところで敗れることもあり実力の割に結果を出せずにいるのですが、仕方ない、これも勝負の内。
ツキがないと言ってしまえばそれまでですが、ツキを貯めているとも言えます。6年なので小学生の大会は終わりですが、中学ではこれまで貯めたツキを爆発させてください!まだまだ先は長い、いくらでも雪辱を果たすチャンスはあります。!(^^)!
その県大会の翌週には八重山ジュニア選手権があり、Aクラス選手権の部では上述の紡くんが唯一の有段者ということもあって、圧倒的な強さで優勝。Bクラスでは律希くんが将棋大会初優勝。他の生徒も入賞したりと活躍しました。
次の将棋大会で活躍するのは君だ!ということで、棋力向上に励みましょう♪
以上、5月の教室でした。
[1回]
PR
コメント[0]
<<
【大会告知】第9回八重山オンライン将棋大会のご案内
|
HOME
|
4月の教室
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
【大会告知】第9回八重山オンライン将棋大会のご案内
|
HOME
|
4月の教室
>>
忍者ブログ
[PR]