2022 05,31 16:05 |
|
館長です。しかし今年の梅雨は長いですな、というか今年は例年よりも雨の日が多いような気がします。観光客もちょっと可哀そう・・せっかくなら晴天の下での石垣島観光を楽しんでもらいたいですよねぇ。早い梅雨明けを願います。
さて5月の教室の様子をご紹介 (5月の昇級) 祐貴くん 8級→7級 昇級者は以上でした。 当初は昇級者ナシでしたが、先日の八重山ジュニア将棋選手権での活躍を考慮し急遽7級へ昇級。 祐貴くんは今月入会なのですが、すでにそこそこの地力があり久しぶりの8級認定スタート。(通常は10級、または9級スタートのケースがほとんど) 将棋というゲームを理解しているので、この後も順調に昇級していけそうな感じです。頑張って行こう。 さて5月は前回記事でも書きましたが、”上平さん・中学女子県大会二連覇”という嬉しい出来事がありました。8月の全国での活躍目指し更なる棋力向上に励みましょう。 また先日の八重山ジュニア将棋選手権大会では八将館生徒も多く参加、皆さん活躍してくれました。私としては当然みんなに勝ってほしいとは思うのですが、大会ではほぼ生徒同士の対決なのでどちらの味方も出来ずで・・(*_*; まあ、生徒たちはたくさん指せて、楽しんでくれてたかなと思います。 その他トピックとしては一つ残念なことも。 教室開校初期から通ってくれていた旭陽くんが今月で退会。中3の受験生でもあり、また部活も忙しく中々教室の方にも満足に通えなかったこともあり、このタイミングでの退会となりました。 普通は退会者のことはあまり書かないのですが、最古参生徒で長年見守ってきたというか、一緒に将棋を指してきたので館長も思いもひとしおというか。。 「長く続けてくれてありがとう。お疲れ様でした」。いつかまた将棋指そうね。 時と共に生徒も入れ替わり、教室の空気感もその時代その時のメンバーによっても変わったりしますが、この場所でのひと時が生徒にとって楽しい思い出の一つになってくれればと思います。 そしてまたいつか皆で集い将棋を指したいですね。その日まで、館長も頑張りましょう。 さて、5月の大会は終わりましたが8月には市長杯大会があります。大会で活躍できるよう、気持ちも新たに皆で棋力向上に励んでいきましょう。 以上、5月の教室の様子でした。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |