八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
2月・3月の教室
(03/31)
<大会結果>第14回八重山オンライン将棋大会
(03/03)
【大会告知】第14回八重山オンライン将棋大会のご案内
(02/02)
1月の教室
(01/30)
2024年の総括
(12/28)
アーカイブ
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
ブログ内検索
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(50)
教室(75)
雑記(10)
P R
2023
10,30
19:05
大会結果・八将館10周年記念将棋交流大会
CATEGORY[イベント]
館長です。先にご案内した通り、10月29日に大川公民館にて「八将館こども将棋教室10周年記念将棋交流大会」が開催されました。
当日はいろいろイベントが重なったのもあり参加は少なく10名。(20名はいきたかったですが、運動会で参加できない生徒もいたりで、まあ仕方ないですね)
参加者を有段者8名と級位者2名に分けて試合開始。
級位者の部は五番勝負で先に3勝した方の優勝という形に。内容的にはどっちが勝ってもおかしくなかったのですが、律希くん(小5)が年長の貫禄を示して光太くん(小2)を3-0で下し、優勝となりました。
さて有段者の部。
今回はトーナメント制で実施。ただし、初戦敗退者は裏ルート(笑)敗者復活トーナメントから決勝に勝ち上がるチャンスもあります。
参加者は二~三段の腕自慢の面々、そんな中50代ながら最近急成長中の実力者、上原さんが順当に決勝へ進出。もう片方の山からは敗者復活を勝ち上がってきた高橋君が決勝へ。
決勝戦は高橋君の三間飛車に対し、上原さんはエルモ右四間で対抗。研究家の上原さん、駒組みも頂点に達した十分な体制から☗4五歩と開戦。高橋君は四間飛車に振り直して迎え撃ちます。飛角銀の総交換から玉頭戦となり、熱戦を制した上原さんが勝利し優勝!惜しくも敗れた高橋君は準優勝となりました。
(なお、3位決定戦を制したのはこの日再年長70代の与那原さんでした)
大会および決勝戦の様子は
八将館YouTubeチャンネル
でご紹介しています。
よければそちらも御覧ください。
*有段者の部の1位と2位には駒根付、級位者の部の2名にも駒根付と高田七段の色紙がそれぞれ副賞として贈呈されました。
参加いただいた皆様、ありがとうございました。
さて、今月は10周年ということで色々やってきましたが、それもひと段落。来月からまた11年目の教室を盛り上げていくようがんばりたいと思います。
今後とも当教室の活動を応援いただけますよう、お願い申しあげます。
[1回]
PR
コメント[0]
<<
<大会結果>第10回八重山オンライン将棋大会
|
HOME
|
【大会告知】第10回八重山オンライン将棋大会のご案内
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
<大会結果>第10回八重山オンライン将棋大会
|
HOME
|
【大会告知】第10回八重山オンライン将棋大会のご案内
>>
忍者ブログ
[PR]