八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
7月の教室、と雑記
(07/27)
<大会結果>第15回八重山オンライン将棋大会
(07/14)
6月の教室
(06/29)
5月の教室
(06/01)
【大会告知】第15回八重山オンライン将棋大会のご案内
(05/25)
アーカイブ
2025年07月(2)
2025年06月(2)
2025年05月(1)
2025年04月(2)
2025年03月(2)
ブログ内検索
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(52)
教室(79)
雑記(11)
P R
2021
06,26
19:01
6月の教室
CATEGORY[教室]
館長です。今月(6月)はまたの緊急事態宣言発令で小中高の学校は2週間の休校となり、それに伴い当教室も休校に。学校の再開に合わせ開校しましたが、昨年以来この一連の騒動に振り回されっぱなし・・・。
もちろん飲食店や観光サービス業の方に比べればまだ・・・ではありますが、それでも影響は大きく、早期の終息を願う日々です。。
・・と、明るい話がない中、前回記事でもご紹介のとおり今月は”上平さんが中学生女子の県大会で優勝!全国大会へ派遣”の活躍で、私も元気を取り戻しつつある今日この頃です。
さてそんな6月の教室の様子について。
(6月の昇級)
・桃香さん 3級→2級へ
・陽向くん 3級→2級へ
・旭陽くん 4級→3級へ
昇級者は以上でした。
桃香さんは先日の「中学生選抜女子の部県大会優勝」の実績および最近の将棋の内容・成績を考慮。実に1年8ヵ月ぶりの昇級。重ねておめでとうございます。
昇級できない期間も長くなり辛い部分もあったと思いますが、よく続けて頑張ってくれました。これまでの辛抱?が一気に花開いた感じですね。さらなる飛躍を期待!
陽向くんは約10ヵ月ぶりの昇級。
元々力はあったのですが、長いこと伸び悩み。。後輩の紡くんに越されて発奮したか?ここ最近グッと地力を上げてきました。このまま初段まで一気に駆け上がろう。
そして旭陽くん。こちらも実に約1年5ヵ月ぶりの昇級。
『継続は力なり』を体現するその姿は、きっと後輩たちにも勇気を与えることでしょう。
なんせ初期メンバーですからね。私も喜びひとしおです。(~_~;)
良い将棋を指すようになってきました。自分の勝ちパターンを磨いて、さらに上を目指そう!
(当教室の昇級については、まあ・・私次第ではありますが、実力が伴わないのに感情で上げたりはできません。上げたくても規定の力量に達していなければそこはぐっと我慢(館長も辛いんです)。開校以来、適切・平等な昇級審査を心掛けております。)
さて昨年の春以降、このご時世も相まって生徒減。残ってくれている生徒にも(ライバル生徒が減り)申し訳ないと思っています。生徒はもちろんですが、私のモチベーションも中々大変(笑)。それでもね、先に述べたような「桃香さんの県大会優勝」みたいな嬉しいこともあります。長く続けてくれている生徒の昇級も嬉しく、私自身の励みにもなります。
またいつか、以前のような活気ある教室になるよう、私も頑張るので一緒に棋力向上目指して頑張りましょう。
以上、6月の教室でした。
[3回]
PR
コメント[0]
2021
06,22
10:50
祝・中学選抜女子の部県大会優勝
CATEGORY[雑記]
館長です。ひさしぶりに嬉しい出来事がありました。
上平桃香さん中学選抜女子の部沖縄県大会 優勝‼
八将館から3人目、女子では初の県代表誕生です。
初参加の大会、初めての場所・対戦相手で緊張したと思いますが、本来の力を発揮し見事優勝してくれました。桃香さんおめでとう。
今大会は開催までも紆余曲折。蔓延防止・緊急事態宣言等が続く中、大会の開催自体も不透明な状態が続き、開催決定後も2度に渡り日程が変更に。。
そのたびに航空券・宿泊の予約を取り直してと、親御さんも仕事の調整などもあり大変だったと思います。
(仕方のないことですが、石垣島のような離島から沖縄本島の大会へ参加するのは大変なんです。)
桃香さんが当教室に入会したのは小3の2月。約4年半前になりますか・・・(遠い目で回想)
当初は10級スタート。その後毎月のように昇級を重ねるも、6級、5級で少し足踏み。当教室の昇級の仕組み的に誰もがそうなるのですが、逆にそこまでスムーズに昇級した子もホボいません。偉いことです。
その後、4級で停滞も1年半で3級へ。以前は女子生徒もたくさんいて、他の生徒と楽しく将棋を指していましたが徐々に減って淋しい思いも。
そんな中楽しみにしていたこの中学女子県大会も、昨年は新型コロナで中止。モチベーションの維持が難しい時期もありました。
それでも水曜教室の仲間(Seiji、Yuushi、未莉)と楽しみながら切磋琢磨し続け、ようやく出場が叶った今回の大会で見事初優勝!本当に良かったです。
大会では初戦でなんと未莉さんと当たったようで黒星スタート(苦笑)。
※未莉さんは2月まで八将館生徒。小学校卒業を機に春から本島へ引っ越しており、久しぶりの再会となったわけですが、少し気が緩んだか?
ただその後は連勝を重ね、2名が3勝1敗で同率首位に。直接対決でもう一人の3勝1敗者に勝っているので直接対決勝者上位の規定に則り、優勝となりました。
まぁ、初戦負けて気を引き締め直して臨めたとも言えるかな?結果オーライだけど。
今大会に向けては4月から特訓をしてきました。開催決定前から「大会は開催されるから」とモチベーションが切れないよう励まし「本島にはどんな強い子がいるか分からない。とにかく地力を上げていこう」と叱咤激励。。力強くなった指し方を褒めたと思ったら、ウォーズの棋譜を検証してはダメ出しの嵐(笑)。
最後は「君が一番強い。自信をもって楽しんで来い」と送り出しました。
結果、最高の報告を持ち帰ってくれました。おめでとう。そしてありがとう。
さて、次は8月の全国大会が待っています。残り約1ヵ月半、それまで更なる棋力アップを目指し頑張りましょう。全国の舞台で、思いっきり自分の将棋を指そう!
少女の熱い夏はまだまだ続く。。
[3回]
コメント[0]
2021
05,31
21:41
5月の教室の様子と6月の教室についてご案内
CATEGORY[教室]
館長です。まず5月の教室の様子について。
(5月の昇級)
・康太郎くん 10級→9級へ
昇級者は以上でした。
康太郎くんは初めての昇級!おめでとう。
まだ小1ながら集中力があります、一人でも1手詰め問題をサクサクできているのは偉いですね。
もっと龍・馬を上手に使って王様を素早く捕まえられるよう、腕を磨いていきましょう。
他の生徒さんは残念、また次回の昇級目指していきましょう。
さて6月の教室案内ですが・・・
本日(5/31)、石垣市より
”6/2~6/13まで各種学校は休校”との市独自の非常事態宣言
が出されました。
それに伴い、当教室も残念ながら
6月の第1週~第2週(6/2(水)~6/12(土))を休校
と致します。
今後について
*6月第3週(6/16~)より再開の予定です。
*宣言の延長等があった場合はそれに準じます(基本、学校が休校の間は当教室も休校です)
不明な点については電話またはメールにてお問い合わせください。
以上、5月の昇級者紹介と6月の一部休校の案内でした。
しかしまあ何というか・・ご時世とはいえ休校は残念。しかし昨年から続くこの事態も社会情勢的にもまもなく”収束間近”と思いますので、もうしばらくは我慢の日々。早くなんの気兼ねもなく将棋を楽しめる日常が戻るよう、頑張っていきましょう。
[2回]
コメント[0]
2021
05,03
11:11
4月の教室
CATEGORY[教室]
館長です。GW突入で石垣島も多少は観光客の姿を目にするようになりましたが、夜は閉まっている店も多く、かつての賑わいを取り戻すのはまだまだ先になりそうですね。まあ全国どこも同じなので仕方ないですが・・・。
昨年同様に旅行やイベントが難しい連休となりましたが、こんな時は将棋の勉強して過ごしましょう!詰め将棋、将棋ウォーズ、棋譜並べ、アプリで練習対局・・等。
6月には大会もある予定なので、今のうちに力を蓄えておきましょうね。
では先月の教室の様子について。
(4月の昇級)
・律希 くん 9級→8級へ
・紡 くん 2級→1級へ
昇級者は以上でした。
先月昇級の二人がそろって連続昇級。勢いが続いていますね。
律希くんは地力がついてきたので個別教室は卒業、5月からは水曜教室へ移動となります。他の生徒とたくさん指して実戦スキルを磨いていきましょう。
紡くんは勢いが止まりませんな。将棋ウォーズでも3切れは『初段』になったということで自信を深めているみたい。
教室の方でも初段手前まできました。有段者の仲間入り目指してこの調子で突き進みましょう。
その他の生徒の皆さんは残念。ただ、それぞれが皆昇級の一歩手前まできているのは確かです。
もう一踏ん張り、気合い入れていきましょう。
以上、4月の教室の様子でした。
[2回]
コメント[0]
2021
03,28
11:40
3月の教室
CATEGORY[教室]
館長です。3月・・春ですねぇ。
昨年のブログ3月の教室では「世の中は新コロナウィルス騒動真っ最中・・・事態の収束を待ち望む・・・教室活動への影響が出ないよう願う・・」というようなことを書いていました。一年たって今、まだ事態の収束には至っておりませんし、教室活動への影響も大きかった。。いやはや、大変な一年でしたね。
来年の今頃は「いや~、そんな時代もあったね~」と、思い出として話ができているよう願います。ホント。。
さて3月の教室の様子について。
(3月の昇級)
・律希 くん 10級→9級
・紡 くん 3級→2級
昇級者は以上でした。
今月新入会の律希くん。吸収力が高い!一局ごとに成長しているのが分かります。しばらくは順調に昇級していきそうな雰囲気、この調子で頑張りましょう。
紡くんは満を持しての昇級。だいぶ地力が付いてきたけど課題はウッカリが多いのと、やはり終盤力。勝利への執念(逆転力)と寄せの力を磨きましょう。年内の初段昇段も目標に頑張ってみましょうね。
さて、毎年のことですが今年も何名かの生徒が引っ越しや進学にともない島を離れることに。別れは淋しいですが、未来ある少年少女たちの新天地での活躍を期待します。
しかしあれですね、この時期になるとこれまでに旅立って行った生徒たちのことを思い出しますね。みんな元気でやっているかな?。。
以上、3月の教室の様子でした。。
さて…4月・新年度です。今年もまた、新しい仲間に出会えるのを楽しみにしています!
八将館こども将棋教室
【生徒募集中!!】
☆興味のある方は一度体験入会を!(無料)
詳しくはお問い合わせください→TEL0980-87-5015
[1回]
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]