八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
7月の教室、と雑記
(07/27)
<大会結果>第15回八重山オンライン将棋大会
(07/14)
6月の教室
(06/29)
5月の教室
(06/01)
【大会告知】第15回八重山オンライン将棋大会のご案内
(05/25)
アーカイブ
2025年07月(2)
2025年06月(2)
2025年05月(1)
2025年04月(2)
2025年03月(2)
ブログ内検索
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(52)
教室(79)
雑記(11)
P R
2025
07,27
17:29
7月の教室、と雑記
CATEGORY[教室]
館長です。7月は毎週末イベント続きで色々あって、妙に忙しくしていました。気がつけばもう月末、生徒達も夏休みに突入です。8月は”夏休みこども将棋道場”や”市民将棋大会”(どちらも運営)もあるので、また気合い入れて頑張らないとです。
生徒の皆さんにとっては夏休みは強くなる絶好の機会!目標をたてて取り組んでみましょう。
(7月の昇級)
・桃香さん 1級→
初段
・聡士くん 10級→9級
昇級者は以上でした。
桃香さんの初段昇段は
YouTubeチャンネル
でも取り上げましたが、当教室始まって以来初の女性有段者の誕生です‼
中2~高2まで出場した女子個人戦県大会は全て優勝、昨年は高校女子団体戦でチームの主将として八重山高校チームを全国大会ベスト14まで牽引。実績的にも、棋力的にももっと早く初段にしても良かったのですが、当教室規定にはあと一歩足りずでした。
本人とも話し「しっかり地力を付けて初段に」ということで合意、忙しい受験勉強の合間をみて教室にも参加。
館長との駒落ち対局を実力で勝って、堂々の初段昇段を果たしました。おめでとうございました。
(後日、免状授与式を予定しています。その際はまた報告致します)
もう一人の昇級者は今月入会の聡士くん。学童でも指しているそうで初めから力はありました。
館長との駒落ち対局にも慣れてきて、今回初の昇級。先に入会の友達生徒にも早く追いつけるよう頑張りましょう。
さて冒頭に7月は毎週末イベントで~・・の話しを少し。
7月最初の日曜はアマ名人戦の県大会。会場は沖縄本島なので、土曜の教室を終えて最終便で那覇へ。翌日の大会は健闘したというか残念というか・・・準優勝でした。(詳細は
八重山支部ブログ
を参照)
久しぶりの決勝戦、将棋体力の衰えを感じたと同時にまだまだ戦えるの手応えも。同年代選手がほぼリタイアしている中、一回り~三回り下の強豪選手達と真剣勝負!
館長もまだ結構強いので、生徒の皆さんも「倒し甲斐」あると思うよ(^^; まだ暫くは高い壁でいられると思うので、生徒の皆さんは一つ一つ昇級の壁を乗り越えて、最後は館長も超えて行ってください。
翌週末は自身主催の八重山オンライン大会の運営。
B優勝の拓叶くんおめでとう。準優勝の彩力くんは力発揮できず残念。その他生徒も頑張りました。
先週末は本島から将棋の強いお客さんが来島。紡くんに稽古をつけてもらいました。その後はいつものように懇親会。最近は色んなところから人が来て交流を持つ機会も多く、これも石垣島パワーの恩恵ですな。感謝。
以上、7月の教室の様子でした。
[0回]
PR
コメント[0]
|
HOME
|
<大会結果>第15回八重山オンライン将棋大会
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
|
HOME
|
<大会結果>第15回八重山オンライン将棋大会
>>
忍者ブログ
[PR]