八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
2月・3月の教室
(03/31)
<大会結果>第14回八重山オンライン将棋大会
(03/03)
【大会告知】第14回八重山オンライン将棋大会のご案内
(02/02)
1月の教室
(01/30)
2024年の総括
(12/28)
アーカイブ
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
ブログ内検索
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(50)
教室(75)
雑記(10)
P R
2023
06,29
23:36
6月の教室
CATEGORY[教室]
館長です。短かった梅雨も明け、いよいよ夏本番ですね。子供たちはやがてくる夏休みを待ち遠しく過ごしているのでしょう。夏休みは将棋上達のチャンス!今年も「夏休みこども将棋道場」やるので、短期集中でレベルアップ目指してみよう。
では6月の教室について。
(6月の昇級)
・勇咲くん 6級→5級
昇級者は以上でした。
勇咲くんは今回も2ヵ月ぶりの昇級、コンスタントに昇級を続けています。友人でありライバルの祐貴くん(4級)の背中がようやく見えてきた?感じでしょうか。追いつき追い越せで頑張りましょう。
さて...日頃から生徒には「メリハリをつけて取り組みなさい」といつも言っています。遊ぶときは楽しく遊んで(周囲に迷惑をかけない範囲で)、対局の時は真剣にと。なので生徒が遊びモードの時は、まあ、他の教室の指導者の方が見たら『何て不真面目、いい加減なんだ』と怒り出すかもしれません(^-^;。けれどもそれで良いと思っています。楽しむのが一番です。
しかし、それはあくまでも「対局には真剣に取り組む、上達するために将棋の勉強はしっかりやる」が前提です。
10番真剣に指すのと、いい加減に指すのでは、成長に大きな差が出ます。真剣に指していると気づきがあります。いい加減にやっているとせっかくの気づきのチャンスを見逃してしまいます。それはとても”もったいない”こと。生徒の皆さんには集中とリラックス、遊びと本気、メリハリをつけて取り組んでくださいと、あらためて注意!しときましょうね。
7月8月はイベントも多いです。①7/23石垣島将棋クラブ例会②7/30八重山オンライン将棋大会③8/27石垣市長杯将棋大会。その他、昨年もやりましたが”夏休みこども将棋道場”も教室と同時開催。生徒の皆さん、これはもう強くなるしかないでしょう・・?(^_-)-☆
真剣に打ち込むことの楽しさを体感して結果昇級に繋がるよう、取り組みましょう。
以上、6月の教室でした。
[1回]
PR
コメント[0]
<<
<大会結果>第9回八重山オンライン将棋大会
|
HOME
|
【大会告知】第9回八重山オンライン将棋大会のご案内
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
<大会結果>第9回八重山オンライン将棋大会
|
HOME
|
【大会告知】第9回八重山オンライン将棋大会のご案内
>>
忍者ブログ
[PR]