八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
2月・3月の教室
(03/31)
<大会結果>第14回八重山オンライン将棋大会
(03/03)
【大会告知】第14回八重山オンライン将棋大会のご案内
(02/02)
1月の教室
(01/30)
2024年の総括
(12/28)
アーカイブ
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
ブログ内検索
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(50)
教室(75)
雑記(10)
P R
2019
04,29
20:49
4月の教室
CATEGORY[教室]
館長です。平成最後の月となった4月の教室の様子について
(4月の昇級)
・朝陽くん 7級→6級へ
・莉愛さん 6級→5級へ
昇級者は以上でした。
今月は少なかったです、なんか申し訳ない。。
指導方法については今でも試行錯誤の日々、まあ「これが正解」というのは無いと思うので、ずっと続いていく課題なんだとも思いますが、常日頃から柔軟な意識でもって効果的な仕組みを取り入れていかねばと思っております。はい・・。
今月は6級以上の生徒には毎週、入室したらまず最初にこちらで用意した棋譜を一局並べてもらいました。下級者は一局並べるだけでも結構時間がかかるのですが、慣れてくれば段々と時間も短くなってきます、棋譜並べを通して一つでもいいので新しい発見(こんな戦法があるのか、とか、この手筋カッコイイ、などなど)をしてくれたら嬉しいです。
できれば自主的に取り組むようになるといいのだが・・・まあ上達(昇級)するに伴って自然と自発的に取り組むようになると思いますので、暫く見守って行くことにしましょう。
さて今月昇級の朝陽くんは1年4ヶ月ぶりの昇級でした。
7級まではあっと言う間に上がったのですがここで停滞。龍と馬の働きに頼りすぎる指し方が抜けずにいました、最近は3枚の攻め、駒の連携、敵玉の守備駒を攻める、という戦いができるようになってきて遂に昇級!キッカケを掴んだと思うので、この調子で上を目指していきましょう。
莉愛さんは勝負強さはダントツなのですが好不調の波が激しく、昇級チャンスを逃し続けてました。今回ようやく地力を発揮し昇級。
寄せのセンスはいいものがありますよ、そろそろ居玉からも卒業しましょうね。
以上、4月の教室の様子でした。
・・さて、5月は色々と将棋大会があります。
まずは5/19に那覇市で開催の小中高の学生県大会。出場する生徒の皆さん、健闘を祈ります。
そして5/26は石垣島開催の「第六回八重山ジュニア将棋選手権大会」です!こちらはABCのクラス分け(参加数によってはDクラスあり)。優勝または上位入賞目指して頑張りましょう。
大会についての申込・ご相談は当教室までご連絡ください。多数のご参加お待ちしております。
[3回]
PR
コメント[0]
<<
5月の教室
|
HOME
|
雑記・上京してました
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
5月の教室
|
HOME
|
雑記・上京してました
>>
忍者ブログ
[PR]