八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
2月・3月の教室
(03/31)
<大会結果>第14回八重山オンライン将棋大会
(03/03)
【大会告知】第14回八重山オンライン将棋大会のご案内
(02/02)
1月の教室
(01/30)
2024年の総括
(12/28)
アーカイブ
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
ブログ内検索
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(50)
教室(75)
雑記(10)
P R
2021
11,30
17:36
11月の教室
CATEGORY[教室]
館長です。つい先日”10月の教室”を書いたと思ったら、もう11月の教室を書く時期に・・・。
私の年齢的なこともあるでしょうが、この時期は年末に向かって時の流れが一層早まるように感じますな。。
さて11月の教室について。
11月も昇級者はナシでした。
2ヵ月続けての昇級者なしですが、昇級一歩手前まで来ている生徒は数名いますので、来月には何名かの昇級が報告できることと思います。
その他今月のトピックとしては、昨年に続き「LPSA主催・第15回アパガード杯女子アマ将棋団体戦」へ八将館チームとして出場!(今年もオンライン開催だったので出場できました)
現役生徒+元生徒+生徒の姉弟で何とか5名のチームを結成。今年は出場クラスが一つ上のクラスになってしまったこともありチームとしては厳しい成績でしたが、選手の皆さんは沢山対局できて(6~8局)それなりに充実感もあったようなので良かったです。
あとは、紡くんが初めての沖縄県大会(小学生代表を決める大会)に出場。
結果は残念ながらベスト8敗退でしたが、多少の自信と反省で、良い経験になったようです。今後の活躍に期待。
そんな感じの11月でしたが、来月は今年初のリアル大会「第13回八重山将棋まつり」が開催されます。生徒の皆さんにはそれぞれの出場クラスで普段の力を存分に発揮し、楽しんで、活躍してもらいたいですね。
検討を祈ります。みんな頑張れ~。
以上、11月の教室の様子でした。
[2回]
PR
コメント[0]
<<
2021年の総括
|
HOME
|
10月の教室
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
2021年の総括
|
HOME
|
10月の教室
>>
忍者ブログ
[PR]