八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
2月・3月の教室
(03/31)
<大会結果>第14回八重山オンライン将棋大会
(03/03)
【大会告知】第14回八重山オンライン将棋大会のご案内
(02/02)
1月の教室
(01/30)
2024年の総括
(12/28)
アーカイブ
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
ブログ内検索
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(50)
教室(75)
雑記(10)
P R
2023
08,29
20:50
7月・8月の教室
CATEGORY[教室]
館長です。早いもので子供たちの夏休みももうすぐ終わりですね。楽しい思い出はできたでしょうか。
大人になるとね、夏どころか年間通して「思い出」と感じることが段々無くなって・・・まあ20代・30代までは何かしらあったようななかったような気もしますが・・・(^^;。はい、生徒の皆さんには今しかないこの季節、思い切り楽しんでもらいたいですね。
さて、先月は記事がかけなかったので、7月・8月まとめて。
(7月の昇級)
・悠馬くん 10級→9級
(8月の昇級)
昇級者はなしでした。
この2ヵ月で昇級は1名のみでした。
悠馬くんは6月入会時は駒の動かし方、ルールは分かるレベル。1手詰や10枚落ちを繰り返しやって、「飛車・角が成る、龍と馬で協力した王手ができる、詰ませられる」ようになりました。
これからは平手の戦い方も身に付け、得意戦法を磨いていきましょう。
さて、8月は第五回石垣市長杯将棋大会があって多くの生徒が参加しました。結果は
八重山支部ブログ
に載っているので参照を。
一番下のD級では4名の生徒が参加、隆仁くんと光太くんが活躍し優勝と準優勝と言う結果に。おめでとうございます。
賞品もゲットし、この夏の良い思い出の一つになったことでしょう。
逆に思うような成績を残せなかった生徒も複数名います。。けど大丈夫、気にしないことです(笑)。次の大会で望む結果を出せばいいのです、もちろん思うだけではダメですよ、それに向けて日々棋力向上を目指して取り組みましょう。
やることやってれば自ずと結果は後から付いてきます。ほんの少し意識を変えるだけで、結構上達するものですよ。一緒に頑張りましょう。
以上、7月・8月の教室の様子でした。
(おまけ)
8月はOB生の洋介くんが夏休み帰省していたので何回か日曜道場を開催。大学将棋で鍛えが入ったようでまた一段と強くなっていました。現役生徒はもちろん、卒業生の成長もまた嬉しいものです。元生徒の皆さんもそれぞれの地で、夢に向かって充実した日々を過ごしていることを願います。みんな頑張れ~。
ではまた来月。
[1回]
PR
コメント[0]
<<
9月の教室
|
HOME
|
<大会結果>第9回八重山オンライン将棋大会
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
9月の教室
|
HOME
|
<大会結果>第9回八重山オンライン将棋大会
>>
忍者ブログ
[PR]