八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
2月・3月の教室
(03/31)
<大会結果>第14回八重山オンライン将棋大会
(03/03)
【大会告知】第14回八重山オンライン将棋大会のご案内
(02/02)
1月の教室
(01/30)
2024年の総括
(12/28)
アーカイブ
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
ブログ内検索
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(50)
教室(75)
雑記(10)
P R
2022
04,25
17:32
2022・八将館OneDay将棋道場
CATEGORY[イベント]
館長です。先日の八将館イベントのご報告。
前回ご案内の『八将館OneDay将棋道場』を4月24日に大濵信泉記念館にて
開催しました。
将棋道場イベントは2年ぶり3回目の開催です。
当日は市の防災訓練に関してのイベントが多々あり、参加数厳しいだろうと予想されましたが、それでも大人6名、小中学生7名の計13名が参加してくれました。(+付き添い保護者4名)
初参加の方はほぼ皆さん棋力不明でしたが小中学生は8級以下~超初心者、大人の方は中級者以上という感じでしたでしょうか。
皆さん普段人と指す機会がなくリアル対局に飢えていることもあって、終了時間まで対局を楽しんでくれていたようです。
付き添いのお母さま方は長時間お疲れさまでした。
会場には将棋本や将棋漫画も多数そろえ、多少は暇つぶしできるようにしていたのですが、それでも「将棋会場で座って数時間過ごす」は可愛い我が子のためとはいえ大変ですよね。
今後はいっしょに楽しめる仕組みも考えたいですね。
さて、以前にも書きましたが石垣島にはいわゆる将棋道場というものはありません。
※将棋好きが集まって指す場所はあるが基本顔見知り、メンバーも大人の有段者以上。
※ウチ(八将館)は”こども将棋教室”であって、道場ではありません。
ということもあって、このようなイベントをたまに開催して将棋好きな人の輪を広げる活動をしております。それもこの2年は活動できない状況でしたので、今回久しぶりに開催出来てよかったなと思います。
大人と子供が向き合って”真剣勝負”できるのも将棋の良いところ。普段の生活ではそういうことは中々ないですから。
しかし子供はすごいですね、初顔合わせ初対局でいつのまにか仲良くなって「もう一番、今度は勝つ」と、すぐに打ち解けて楽しんでる光景を見て、私もなんだか遠い昔に忘れていた感覚が思い出されたりしました・・。
次回また、より充実した形で開催できればと思います。
参加いただいた皆様、ありがとうございました。
以上、八将館OneDay将棋道場の開催報告でした。
(会場の様子)
手前ではおじいさんと孫の対戦
八重山支部の井手支部長がスタッフとしてお手伝い。会場内を巡回してサポート
右奥では高段者どうしのぶつかり稽古。左側では子供たちが真剣勝負
[2回]
PR
コメント[0]
<<
4月の教室
|
HOME
|
<イベント案内>八将館OneDay将棋道場・開催
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
4月の教室
|
HOME
|
<イベント案内>八将館OneDay将棋道場・開催
>>
忍者ブログ
[PR]