八将館将棋教室ブログ
石垣島にある日本最南端のこども将棋教室「八将館」のブログです。 教室でのできごとやイベント告知、将棋の話題など。。
プロフィール
HN:
館長
HP:
八将館こども将棋教室
性別:
男性
最新記事
2月・3月の教室
(03/31)
<大会結果>第14回八重山オンライン将棋大会
(03/03)
【大会告知】第14回八重山オンライン将棋大会のご案内
(02/02)
1月の教室
(01/30)
2024年の総括
(12/28)
アーカイブ
2025年03月(2)
2025年02月(1)
2025年01月(1)
2024年12月(2)
2024年11月(1)
ブログ内検索
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
八将館こども将棋教室ホームページ
日本将棋連盟八重山支部
管理画面
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(68)
イベント(50)
教室(75)
雑記(10)
P R
2024
02,19
19:04
<開催結果>女性将棋入門講習会
CATEGORY[イベント]
館長です。昨日は5年ぶりに「女性将棋入門講習会・練習会」を大濱信泉記念館で開催、小3~70代まで9名の方に参加いただきました。参加いただいた皆さんありがとうございました。
『駒の動かし方は知っている・・多分?、ルールは知っている・・多分?』という方が多かったですが中には全くの初体験という方も。
講習会では配布テキストを参考に、最初に将棋の基本、駒の動かし方、成る、王手・詰み、ルールについての講習を行う。その後八将館OG生の女子高校生スタッフ2名にそれぞれ得意戦法(棒銀と向かい飛車)を大盤を使って紹介してもらい、その後休憩。
休憩明けは参加者どうしで対局。実際に駒を使って動かして将棋というゲームを体験してもらいます。初心者どうし互いに教え合ったりで和やかに進行。
駒がぶつからずに時間切れとなる対局も多かったですが、中には敵陣に成りこんで持ち駒を複数枚持ってる形まで進んでる対局もありました。
この辺は初心者どうしとはいえ、多少の経験の差が大きくでますよね。
その後また大盤を使っての講習と、最後に将棋グッズ抽選会(今回はハズレ者なし)を行い終了。
2時間弱の講習で色々詰め込んだところもあり、だいぶ端折って進行せざるを得ないではありましたが、多少は参加者の皆様の理解向上に役立ったのかなとは思います。
参加者の皆様には自宅に帰った後もテキストを復習してもらい、今後も続けてもらいたいですね。できれば夏の市長杯大会やオンライン大会にも挑戦してもらえればと期待。
個人的にはもう少し分かりやすく説明できたはず、とか、もう少し柔らかい話を混ぜて進行できれば、とか反省点もありますが、まあ短時間であれこれ詰め過ぎて自分の立てた進行予定に追われてしまったという感じでした。(*_*;
話しは変わりますが講習会終了後の同日午後、将棋仲間の後輩君がオンライン大会参加費の支払いで来校。雑談をする中で、「将棋ってお金かからないし、いくつになっても成長できるし、本当良い趣味ですよね」と話してました。
ほんとそうで、(他の趣味に比べて)お金かからないし、30代、40代、50代・・・いくつになっても成長できるんですよね。※もちろんその分勉強すればです
あとケガしないし、場所・天候関係ないし、世代間交流できるし、良い趣味だと思いますよ。是非身近な人に勧めてみましょう!(笑)
脱線しました、失礼(__)
以上、女性将棋入門講習会の開催結果でした。
[2回]
PR
コメント[0]
<<
2月の教室
|
HOME
|
【イベント告知】女性のための将棋入門講習・練習対局会
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
2月の教室
|
HOME
|
【イベント告知】女性のための将棋入門講習・練習対局会
>>
忍者ブログ
[PR]